三日坊主三日目

昨日、追い込まれないとできない、というようなことを書いた。

同時に私は三日坊主常習犯でもある。

なにかを自主的に継続するということにとことん向いていない。
このnotoもいつまで続くか不安しかない。

大前提として「こつこつ」というのが大の苦手で、とにかく追い込まれてから一気に片付けるというのが常なのです。

だけど「継続」を困難にしているもっと大きな要因があって、
それが
「自分ルール」。

なんとなく自称完璧主義に多いような気がするけれど、自分の理想ルールに則れなくなっていつの間にか対象と疎遠になるということがよくあるのです。

例えばこの「noto」。
出だしがよくなかった。
というのも、うっかり最初の投稿を日付けが変わった直後にしてしまったのです。
のちのち記事一覧を見たときに、一日に2投稿は美しくないじゃん、と思ったが最後、こんな時間にキーボードを打つ羽目になる。
最低限毎日投稿する、だとか、だけど0時過ぎに、とか、そういう理想が多くなるほど継続は苦しくなる。
初期の段階で意識的にランダムな行動を心掛けないと、いざはみ出してしまったときにそこが躓きになる。
赤白青緑紫橙黒のなかの緑はいいけれど、赤赤赤赤赤のあとの緑は違和感しかないじゃん。赤赤赤赤赤ときて緑になっちゃったら、緑緑緑緑と続けなきゃいけなくて、その次に緑は続けられない、とかさ。
本当はどうでもいいし、初めから規則性のまるでないものなら気にしなくていいことが、なんとなく統一感あった方がいいかな、くらいの思いつきでだんだんルールみたいになってきて、最終的に自分の首を絞める。

そんなことがよくあるのです。

早いうちに投稿頻度を不規則にしなければ。
と、三日坊主の三日目のに於ける抱負。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?