見出し画像

マネーのさむおVolume2。1週間5,314円で生活できた!

月曜日と言うことで、お金について

まずは先週一週間のお金の流れ(支出)記録

1/8(月曜日)仕事

支出 180円

内訳 

ドリンク代 80円 

駐輪代   100円



1/9(火曜日)仕事

支出 774円

内訳

ドリンク代 160円

駐輪代   100円

アイス  514円



1/10(水曜日)仕事

支出 600円

内訳

交通費 520円
ドリンク代 80円



1/11(木曜日)仕事

支出 100円

内訳

駐輪代 100円

1/12(金曜日)仕事

支出 2,660円

内訳

ドリンク代 180円
駐輪代   100円
プロテイン代 2,380円

1/7(土曜日)休み

支出 1,440円

内訳

整体院  1,000円

1/14(日曜日)休み

支出 0円

トータル 5,314円

細かく分析していきます。
①仕事の日のコーヒー代→500円
②交通費→920円
雨の日は地下鉄
③整体院、プロテイン→3,380円
④謎のアイス→514円

①仕事の休憩でホッと一息つくために必要なもの
これは、削りたくない支出
②雨が降ると400円程多く使ってしまう。
必要経費
③贅沢費なのかな?
月一の整体院は運動後にストレッチして身体ほぐせば必要なくなるかもしれない。
プロテインも体重が73㎏オーバーして安定してきたら必要なくなるかもしれない。今のところ2か月に1回くらい楽天で購入
④これは、正月明け一発目のゴミ出しを怠ったために妻と子供たちにお詫びのしるしに。。。
発生しなかったかもしれない支出

③④が発生しなければ
1週間1,500円で抑えられたということか。。。

45歳サラリーマンが仕事しながら1週間1,500円で生活できるとは。。。

それでいてお金を使っていないことへのストレスは感じていない。。
むしろ
倹約できていることに快感すら覚えます。

煙草とアルコール止めたのが大きい。

アルコールは飲めないわけではありません。
あれば飲みます。
頂き物で家にある時は飲みます。
自分で買ってまで飲むことはありません。
これは、お金がもったいないというより
アルコールを摂取した後、眠くなってしまい
帰宅後の自分時間が削られてしまう、ことの方が大きいです。

お金より時間です

煙草は止められるとは思っていなかったのですが
あることがきっかけで止めました。
あまりにも強烈な体験だったので
当時は辛かったですが、
煙草を止められるきっかけになりました。

煙草を止めて心から良かったと思います。
お金がもったいない。
そして
時間がもったいない。
どちらかというと、時間の方が大きい。

一本吸うのに約5分
僕は一日10~15本吸っていたから
時間にして約1時間とちょっと。
1日24時間のうち1時間を煙草に費やしていました。
自分の時給が2,000円くらいだとすると
2,000円どぶに捨てているようなもの
そして、今は1箱500円くらいだとしたら
2,500円。
自分時給が高くなれば、捨てる額も高くなる。。。

吸わなくても生きていけるものだから
できれば吸わない方がいい
でも煙草は一度吸ったらなかなか止められない
ということも分かります。

止める気がない人もいるし
余計なお世話だよ
と感じる人もいるのでこれ以上は書きません。
不愉快になった方、ごめんなさい。

話しが逸れました。

一番大きいのは、

妻がお弁当を用意してくれるから、昼食代は1円もかからないこと。


妻に感謝です!

収入について

収入は毎月のサラリー以外に発生していません。
そして、そのサラリーも再来月の給料から減ります。
(降格を申し出ていて、承認されたので。。)

自分が使えるお金は一時的に減るかもしれない
でも
自分の時間は増える

僕はお金より時間を優先させます。

残業代を稼ぐことも止めます。
所定労働時間で最大の結果出します。
有給使って自分時間増やします。

ミッション(使命)
自分の命を何に使うか

このnoteが僕をどこへ連れていくのか。。。

また来週会いましょう~






この記事が参加している募集

習慣にしていること

振り返りnote

いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。