見出し画像

金曜日は夫婦関係Volume6~子供が産まれた後の夫の行動がその後の結婚生活を決める~


昨日の朝の会話

○○~、今日の予定は?
「え、さっき言ったけど。11時と16時からレッスンって!ほんと私の話聞かないよね!」

しばらく、朝の食卓での会話を思い出す僕。
どうしても思い出せない。。。

それって、俺に直接言った?
それとも、子供と○○の会話の中で言った?
「会話の中でだけど!」

あ、そうなんだ~。ごめん、耳に入ってなかったわ~。

それってしょうがなくないか?
俺が聞いて、俺に直接言って、俺が覚えてなかったら、「ほんと聞いてないよね!」は分かるけど、子供との会話の中での発言でしょ?

さむお心の声

妻とはこんな衝突が多い。
基本、「全部あなたが悪い」前提で言われます。

どうしてこうなってしまったかはVolume2を読んで頂けるとよくわかります。

すごく嫌な気持ちになることもしばしば。

喧嘩することはあまりないです。
基本、僕は我慢します。
腹が立つことがあっても、あまり怒らないし、感情を爆発させることもありません。
言いたいことを言うこともあまりありません。
多分、不機嫌になっているとは思います。
数日経つと忘れるというか、機嫌が直ります。

でも、たま~~~に、感情を爆発させてしまうことがあります。
その時は言いたいことを言いますが、それ以上に妻も言います。
結局、辿り着くところは
「子供が産まれた後に、何もしなかったあなた」に辿り着いて、話は終わります。
で、それを否定できないから、何も言い返せず、話は終了。

女の恨みは怖い。
ずっと忘れない。

時々、結婚生活は修行じゃないかと思うことがあります。

どうしようもないことに耐える。
変えられない過去の話を持ち出される。
関係を良くしたいと思っても、相手にブロックがかかっている。

子供が産まれた後の夫の行動がその後の結婚生活を決めてしまう

のではないかと最近では思います。

これから結婚する人
出産を控えている妻をもつ夫
出産した妻をもつ夫

子供が産まれても実感が湧かないとか言うてる場合じゃないです。
仕事で疲れて、家にいる時くらいゆっくりしたい、とか言うとる場合じゃないです。
スマホでゲームとかしとる場合じゃないです。
おむつの替え方わからんとか言うとる場合じゃないです。
たまには俺の相手もしてくれとか言うとる場合じゃないです。
休みの日くらいゆっくり寝させてくれとか言うとる場合じゃないです。


何かしましょう。
言葉と行動で示しましょう。

全部自分に返ってきますよ!
良いことも悪いことも。

子供が大きくなってからでは挽回できません。残念ながら。

で、僕は修行の真っ只中です。。。

そんなことを思いながら

フライデーアフタヌーンインザカフェ





いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。