見出し画像

簿記2級に合格した話

タイトルにある通り、先日簿記2級の試験に合格した。振り返りと合わせて、取得までの経緯や気が付いたことをまとめておく。これから簿記2級の取得を目指す方の参考になることを願う。

【私のスペック】
・30代後半男
・フルタイム会社員。基本定時退社。
・仕事は会計と全く関係なし。予備知識ほぼゼロ。
・独身

【動機】
趣味の株式投資から派生して興味を持った為。
決算書が読めるようになりたかった。

【合格までの経緯】
2度目の試験で合格した。
どちらもWeb形式での受験

'23/12月下旬 → 簿記3級の勉強を始める。
'24/2月上旬 → 3級合格。ほとんど時間を空けずに2級の勉強を始める
'24/5月上旬 → Web形式で受験し不合格(39点)
'24/6月17日 → Web形式で再受験し合格(73点)

【勉強時間について】
日々の勉強時間を記録した結果は以下であった。
集中度合がまちまちなのであくまでも参考データ。
2月→69時間
3月→44時間
4月→54時間
5月→66.5時間
6月→31時間(試験当日まで)
合計→264.5時間

会社員なので平日は仕事終わりしか勉強時間が取れなかったが、休日は一日勉強時間とすることができた。(とはいえ頑張って6時間程度。やらない土日も多かった)

ざっと調べると合格までの時間は150~350時間くらいのようだ。特段優秀でも不出来でもない私で上記時間なので、普通の人で250時間程度、ちょっと苦手な人でも350時間やれば合格するようなイメージだと思う。

【使用教材】
テキスト2冊と問題集3冊使用した。中古で購入し合計金額は4500円程度。
・合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記(2021/3/10版)
・合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記(2021/3/25版)
・合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記(2021/3/22版)
・合格トレーニング 日商簿記2級 工業簿記(2021/3/22版)
・本試験問題集 日商簿記2級(2021/4/9版)

中古の為、3年落ちくらいの古いテキストを使用した。資格勉強用のテキストは最新のものが望ましいので、余裕があれば新品購入が無難。(定価だと合計金額は9700円)
 
【勉強の進め方について】
①合格テキストを一通り読む。
読むだけではわからないところもたくさんあったが、ひとまず放置して先に進んだ。戻ってもう一度読み返すとわかるところもあった。何回読んでもわからないところはそういうものだと思って暗記した。

②合格トレーニングを一通り解く
ここでもわからないところがたくさんあったが、回答を見ながら解いた。理解できなかった問題には付箋を貼って一旦飛ばし、後でもう一度解いた。 それでも解けないものはそういうものだと思って暗記した。

③本試験問題集1冊(過去試験問題12年分)一通り解く。 
時間を気にせず1問解く→答え合わせ。を繰り返したのが7年分。90分時間を計りながら解いたのが5年分。間違えた問題は回答やテキストを見返してなるべく解けるようにした。ちなみに90分通しで70点を超えたことは一度もなかった。重複する問題は少ないような気がする。
余裕があれば絶対に2週解いた方がよい。

【試験について】
①1回目(39点不合格)
仮で試験の予約を行い、キャンセルが間に合わず仕方なく受けた。問題集も途中まで、過去問は1回も解かずに挑んだ。まぐれで合格するものではないと痛感した。3日前以降は日程変更できなくなるので要注意。
 
②2回目(73点合格)
本試験問題集を一通り解いたおかげで、どの問題も解いたことがあるような問題だと感じた。解き方がわからない問題は一問もなく、1回目と違い検算する時間の余裕もあった。 

【気が付いた・思ったこと】
■試験テクニックについて
・簿記2級は思考力を試す問題はほぼ出ないので、「出てきた問題を過去に解いたことがあるかどうか」がとても重要。ぱっと見で解き方がイメージできれば時間もかからないので検算をする余裕ができる。
つまり過去問を一通り解いて問題に慣れておくことが大事。

・商業簿記は面倒でも丁寧に仕分けを紙に書くことが得点を伸ばすために重要であると感じる。ミスを減らせる+見直ししやすい+どこで間違えたかわかるので修正容易。

・色々なところで言われているが、工業簿記はそこまで問題のパターンが多くないので得点源になりやすい。原価計算、予算差異分析、CVP分析などの計算はコツを掴めば難しくないのでマスターしてほしい。

・試験は得意な問題から解いていく。私は工業簿記→商業簿記仕分け→決算整理→残りの問題の順で解いていった。70点取ればいいのでわからない問題は飛ばしてわかるところから埋めていく。

・決算整理仕訳は一つの仕分けごとに回答を書き込むようにする。すべて解き終えてから記入すると間違えやすく、時間が足りなくなる可能性もある。

・決算整理仕訳は最後まで解くと点数になるが、手間がかかる上に一つでも間違えると×なのでコスパが悪い。私は回答を諦めた。

■日々の勉強について
・やる気のある時とない時の勉強時間の差が激しかった為、習慣化することでやる気にかかわらず勉強できる様にした。平日は帰宅後机に向かう習慣が付いたが、休日は週間化できなかった。休日も習慣化できればもっと早く合格できたかもしれない。

勉強する時間や場所を決めると良い。図書館に行くとやる気がなくてもそれなりに勉強がはかどるのでよく利用していた。

【まとめ】
得意不得意は関係く、毎日コツコツやって行けば合格できると思います。頑張れない日もあるかもしれませんが、頑張れなかった自分を責めないようにしてください。

この文章が誰かの役に立つことを願っています。