見出し画像

#1 現在地 (TOEIC900への道)

ご覧頂きどうもありがとう
待望の夏休みが到来し、生活習慣が終わりを迎えそうな限界大学生TJです

長い時を超え、怠惰な己を倒し、ようやく更新を遂げるTOEIC900への道シリーズ

とはいうもののTOEICとはどういう形式、どれくらいの難易度なのかもさっぱりわからないTJ氏
ということで今回の実質的な初回となる#1ではとりあえず初めてTOEICの公式問題集を解いてみました!
(※公式問題集では実際のテストと同じ形式で参考スコアで算出できるらしい)
公式問題集も色々出ているが、よく分からなかったので一番最新のやつを選択

3300円は高いンゴ…

まずは最初の数ページでTOEICの概要を把握

・リスニング45分、リーディング75分の計120分
・点数は5点刻みの計990点満点
・全てマークシート
・問題用紙への書き込み不可(マジか…)

2時間のいう長期戦に絶望しながらもテスト終わりの体に鞭を打っていざスタート!

リスニング

リスニングは写真描写問題、応答問題、会話問題、説明文問題の4パートで構成

流石の英語弱者、TJ
パート1から全く聞き取れない…
無事2/6(正解数/問題数)で終了
パート2は応答問題
もちろんほとんど聞き取れないものの、3択ということ、そして文法的知識を駆使しながらなんとか17/25で折り返す
パート3
一番のボリュームゾーンである会話問題では見事撃沈
13/39
パート4の説明文問題ではほぼ塗り絵状態
10/30で終了
リーディングセクションの合計42/100
参考スコアは160〜230となった(低い…)

だが、TOEICのエゲつないところはリスニングとリーディングはぶっ続けでやるとのこと
まさかの休憩ゼロでリーディングセクションに突入する

リーディング

リーディングは3パート構成

リスニングよりはリーディングの方が得意と勝手に自覚しているTJ
リスニングのような大惨事は起きないだろうと意気込んでいざパート5へ
短文穴埋めなので受験生時代の古の文法知識を引っ張りだして応戦
20/30と(あくまで自分にとっては)悪くない滑り出しを見せる

しかしパート6
ここで山盛りの長文を目の前に難なくダウン
集中力も終わりを迎える中、なんとか立ち上がって問題を解き続けるも結果は6/16
さらにここであることに悟る
そう、全く時間が足りないことに


残り45分しかない中で迎えるパート7
防戦一歩でもはや井上vsバトラー状態(バトラーに失礼)

(https://x.gd/HauPl)

集中力も意識を遥か彼方に飛ばし、残念ながら10問以上残してのKO
パート7は20/54で砕け落ちた
リーディングセクションの合計は46/100
参考スコアは170〜275となった

結果発表

結果はリスニング42、リーディング46の88/200
見事半分いかないという英語弱者ぶりを見せつけ、参考スコアは330〜475

やはり大学受験からの英語の知識も抜け落ちていることもあり900点に向けてはかなり道のりが長いということを思い知らされる結果となった

今後の方針

現在の課題としてリスニング、リーディング共に基礎的なものから知識不足
まずは単語帳と基礎的なリスニングの参考書を中心に進めつつ、TOEIC特有の形式に慣れるための演習を進めていきたい

ということで今回はここら辺で終わらせていただく
この英語弱者が果たしてTOEIC900を本当に取れるのか
自分が勝手に初めた物語ではあるが、是非ともスキ、フォローした上で追って頂けると何よりも励みになる
では!

見返りは何もありませんが、結構助かります。