見出し画像

#0.5 方向転換(TOEIC900への道)

どうも皆様、限界大学生TJです
我がnoteにご来場頂き、どうもありがとう

このnoteではなく、生粋の英語弱者である底辺限界大学生TJがTOEIC900点までの道のりをリアルドキュメンタリー形式で配信
noteで承認欲求を満たすことを動力源として、英語学習に励もうとする

まずはいきなりTOEICの話をする前に、まずは前回の振り返りからさせて頂く

前回、noteでの初投稿だったのだが…


フォロー0
やはりnoteのフォローという壁は高いのだろうか…
この残酷な現実を映し出すスマホ画面を目の前に、このままでは私の英語の学習意欲は最も簡単に共に消え失せてしまうだろう


ということでTwitter始めました!!!
まず記事の内容以前に知られないと意味ないので片っ端から英語学習者をフォローさせて頂くというTwitter作戦を決行
(Twitterから来て下さった皆様、無言フォロー大変失礼いたしました🙇)
本来、私はあらゆる可処分時間を吸い取りまくる現代のブラックホールであるTwitterがあまり好きではなかったのだが、このnoteを伸ばすため背に腹はかえられぬ
我が飽くなき承認欲求に背中を押され、天下のTwitter社に私の可処分時間を差し出すことを決意した

とはいってもTwitterでは単にnoteの宣伝をするだけでなく、自分の英語学習の進捗など共に英語学習をする人々と交流、情報交換等をしていこうと考えている
なので是非ともnote、Twitter共にフォローの方をして頂きたい
Twitter、noteという巨大プラットホームにまんまと踊らされるのか、それとも自ら踊り狂うのか
このnoteではTOEICだけでなくこちらの方も並行して検証していきたい(←さっきから何を言っている???)

前置きが長くなってしまい大変申し訳ない

本題のTOEICの話に移る

と思ったが、手元に教材がない、いや更に言えば英語を学習する時間がない

は?

おそらくこれを読んでいる全ての方が、膝から崩れ落ちて、そのまま膝の皿が割れただろう
というのもここ最近、大学の課題で忙しくTOEICの勉強を始めようにも始められない様子
これからテスト週間も控える中、TOEICの勉強を始めるまでnoteの更新を待っていたら日も暮れる
だが、何かは更新したいという意欲だけはナイアガラの滝ばりに溢れ出ている

その意欲の元となった書籍-書く習慣(著 いしかわゆき)


ということで英語学習の方は何一つ進展がないが、今回#0.5 方向転換 として公開させて頂いた

これからの展望として
「TOEIC900への道」シリーズはもちろん、間に我がTJの日常ブログを挟み込むという2刀流でお送りしていきたい

意気込みだけは大谷翔平並みな TJ
果たしてそこにいいねとフォローはついてくるのか
毎度ミルフィーユの如く、駄文を重ねてきたが最後まで読んで頂き本当にありがとう
今回はこのへんで終わりにさせて頂く
再度になるが是非ともフォロー、いいね、コメント等もお願い申し上げる
では!

見返りは何もありませんが、結構助かります。