見出し画像

ぶっちゃけブラックなの!?【小学校教員の1日】

こんにちは!こんばんは!わかなです☺︎
二回目のポストです!

今回は、小学校教員の1日について紹介します!!!

小学校の先生になりたいけど、忙しいとか言われているから不安、、、
ぶっちゃけブラックって本当なの!?
など、これから教員になろうとしている方や、小学校教員という仕事について知りたい方へ、ぜひお伝えできればなと思います!🌱

紹介する前に、大前提として抑えてほしいことが一つだけあります。
それは、「学校によってまじで違う!」ということです。
同じ小学校教員とはいえ、所属する学校によって本当に働き方が様々です!!!
なので、この記事も、あくまで私の学校の場合ということを大前提に参考にしてもらえればと思います!

5:50 起床

1日のスタートです!
アラームをつけてますが、最近は体内時計で起きれるように!
ただ、朝がめちゃくちゃ弱いので、毎朝しんどいです・・・笑

7:30 学校到着

だいたいドアドアで40分くらいの場所に学校があります。
特別なことがなければ、このくらいについて業務をはじめます。
朝やること
・出欠確認(最近、PCで出欠が確認できるようになりました)
・その日の授業準備(印刷とか、校庭に線を引いたりもする)

8:10 児童登校

さあ、今日も元気な子どもたちがやってきます!
職員室に響き渡る「おはようございまーす!」が気持ちいいです♪
(始まった・・・と思う日もありますよ笑)
朝会や集会をやったり、朝読書をして過ごします。宿題を出したり、昨日の出来事を無限に語ってくる子どもに相槌をうったり、そんな朝です。

9:45〜 1〜4時間目

私は今6年生の担任をやっているのですが、週24コマもっています。
教科担任制を導入しているので、理科・社会の授業はやりません!図工・音楽・家庭科も専科の先生がいるのでやりません。その代わり、5・6年生の英語の授業を全部やっています!
あとは、国語・算数・体育・道徳・総合・学活・書写を自分のクラスでやっていますね♪この辺も、学校によりけりです。

12:20 給食タイム❤︎

教員の良さってここですよねー!「給食!」
自校給食なので、できたてほやほやの給食(かなりおいしい)がでてきます!
しかも高学年なので、食缶に大量に入っているかつ、少食の子が多いので、無限に食べ放題です(笑)
一応、給食費は払います!月4000円ほどかな。でも一食、200円と思えば、栄養満点でお腹いっぱいになって、めちゃめちゃお得ですよね!
ただ、ランチタイムとは言っても休憩ではなく、給食指導です。
今は黙食もあるので、「静かに前を向いて食べろ〜」みたいなことも言わなきゃいけません。

13:05 掃除・午後の授業

掃除の時間です。子どもたちと一緒に、学校中を掃除します。
今の時期は、廊下がめちゃくちゃ寒い(笑)なんであんなに学校って寒いんだろう?ウルトラライトダウンジャケットが欠かせません!!!

15:30 児童下校

「さようなら!」
あっという間に下校です。低学年は、午前中で終わる日もあります。
下校後は、居残りの子たちと勉強したり、テストの丸つけや授業の準備などしています。本来は、ここから一時間が休憩。ただ、休憩らしい休憩を取っている人はほぼいません。みんな働いています。
ここで一時間休むなら、早く仕事をして帰りたい!って思いますよね(笑)
行事に向けた打ち合わせや、子どもの特別な会議などはこの時間にやります。

16:30 会議

定時が16:45で、その15分前に毎日会議があります。
児童の情報共有や、連絡事項が簡単に伝えられ、だいたいすぐ終わります。(30秒で終わった日もある笑 やる意味??)
ただ、この会議を経ての打ち合わせもあったりするので、むしろここからが勝負!って感じです。
もちろん定時退勤は夢のまた夢で、ここから授業準備や打ち合わせ、資料作成や、保護者への連絡などが始まります。

19:00 退勤

日によりますが、行事前とかでなければ19時くらいには帰っています。もっと早い日もあります!
パパママ世代の方は、17時半くらいには帰っているし、若手も19時には帰っているので、わりとホワイト学校ですよね♪

23:30 就寝

帰宅してから、ご飯・お風呂を済ませ、勉強したり本を読んだり友達と電話をして過ごします。
次の日が仕事の日は飲みにいったりはあまりしません。金曜とかはよく行くかな!
でも「明日の朝も早いから、寝なきゃ!」と思ってせかせか寝ます。
3秒で夢の中です。(のび太か!!!)

まとめ

こんな感じです!!!!
どうですか?ブラック?ホワイト?
他の会社で働いたことないからわからないけど、私はブラックだって感じたことはないですね。休みたければ休めるし、早退も全然できます。
退勤時間もめっちゃ遅いとも思いませんし、遅ければいいっていう昭和な感じも一切ないです。
ただ、朝が早い・休憩がほぼない・拘束時間が長い
というのは言えるのかな?結局、12時間くらいは学校にいるので。
1日の半分もいると思ったら怖いですね・・・笑
この働き方をどう捉えるかはみなさん次第です!!!

今回は、小学校教員のリアルな1日を紹介してきました!
あくまで私の学校の話です!
学校によってまじで違う(教育実習校は早くて20時退勤の世界線でした)ので、その学校の雰囲気とか、業務量が非常に重要になってきますね♪

ぜひ参考にしてみてください!!!
では、また〜!!!

わかな🌱




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?