見出し画像

看護師時代

あることをきっかけに
看護師をしていた時を思い返しました

その時にすぐ思い返されたのは
患者さんとの関わり
そして、、、
日々の業務に忙殺されていた看護師時代の私
緊急時に即座に対応できずにいた私
そういうことに対応できずにいると
医師に怒られ,
先輩,後輩からの目が凄く怖かった
という思い返し…

看護師を5年してるのに
何も成長していないと感じる自分
何のために看護師になった?と思う自分
業務をただただこなす自分
人間関係が嫌で
自分に余裕もなく
看護師という仕事に魅力を見出せず
辞める1年前は早く辞めたい、、、
と思うコトで頭がいっぱいだった

そして結婚を機に5年目で退職

ああーーーーやっと自由になれた
ストレスも辞めたことにより激減し
体調もよく過ごせた
オシャレをし自分を着飾って
自由奔放に過ごしてた

今まで
ほんとつい最近まで
看護師はもうやりたくない
大変だったという苦い経験しか頭になかった

でも患者さんとの関わりを思い返すことで
気持ちは変わった
当たり前に看護師として
患者さんに接していただけなのに
退院後街で偶然患者さんとあったりすると
あの時本当にお世話になりました
ありがとうございました
とわざわざ声をかけにきてくれたり

同じ病院で働いてた人が
私の病棟へ入院した際
私が関わったことに関し
本当に優しくていい看護師さんだねと
私の同期に伝えており
それを同期から聞くという場面もあった

私が看護師として
患者さんに対しちゃんと看護を提供できていたんだと再認識することができた

そして
1人1人にあった看護計画立案し
その計画の目標に向かって
日々受け持ち看護師たちが評価する
そして修正したり、
目標達成したり
またその時に合う
看護計画を新たに立案したりの繰り返し
そして退院やその人のゴールを目指していく

患者さんのためを思いこういうことを
日々していたんだと改めて思った。
そして率直に看護師っていい職業じゃん‼︎
資格とってよかった
と今更ながら実感した

そして看護師になった当初は
患者さんとの関わりを第一に
そこから疾患への
知識,ケア,処置,手技などを網羅しようと思っていた
でもそうはいかなかった
患者さんを知るのも大事だが
色んな疾患をもつ患者さんへの看護は
疾患の膨大な知識を頭に詰め込み
日々の業務の手順などを覚え
もう覚えなければいけないことが
山のようにあり
いつしか患者さんとの関わりの
優先度が下がっていってしまった
と思っていても
やはり自分の根底では
患者さんとの関わりを大事にしていたからこそ、先程の患者さんからの感謝の言葉が得られたのではないかなと今は素直に思う。

私は基本
人と関わるのが好きで
そして相手を思いやる心は人より長けていると思われる
そして人の気持ちに寄り添おうと思い
人の気持ちに敏感であり反応するという
いい一面もある。
だから今も人のために何か役立つことをしたいと思う。

看護師時代のネガティブな気持ちで
塗りつぶされていたものが
あるきっかけにより拭われた

今看護師という職業は
私にとって合っていた職業だった
そして人のことを思い
看護を提供できる最高で温もりのある職業
ということに今気づけて本当によかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?