見出し画像

「古事記」第6章「因幡の白兎(イナバノシロウサギ)」1−2

オオナムチ(ムッチー)は八十神に虐められて、相当辟易していました。

国宝級笑顔の書道画家Princess香龍です❤️

そりゃそうです。80人もの神様たちから、こき使われて理不尽な仕打ちを受けていたのです。こんな生活はやだ!!と思うのは仕方のない事です。

ということで、オオナムチ(ムッチー)の夢は、まだ子供ながら、美女に囲まれたハーレムを作る事でした!!

伝説の英雄スサノオが開拓したと言われる出雲では、一夫多妻制が常識だったので、そんな夢を子供でも見るのでしょう。

スサノオは強面だったからか、愛妻家だったからか、クシナダヒメ一筋だったようですが。。。

そして、八十神とは少し離れて生まれたムッチーは、まだ幼く体も小さかったので、いじめの対象になっていました。

八十神が絶世の美女に求婚するという時に荷物持ちを任されて、内心「ふざけんな!」と思ったムッチーですが、今までの仕打ちで学んだのか、パシリに徹する。

笑顔で受け応えて、爽やかな営業スマイル!!顔面偏差値が高いから、八十神の気分も害さない!

この辺の人海戦術はプロと言ってもいいでしょう。

先頭を歩いていた八十神は、気多(ケタ)の岬についていた。手ぶらだから早いのなんのって。

八十神がワイワイふざけながら歩いていると、どこからともなくシクシクと啜り泣く声がする。

「あれ?なんか誰か泣いてない?」「えー?やだ!幽霊?」「可愛い子なら考えるけども。。。」

声がした海岸沿いの岩場を覗くと、そこには。。。

美女。。。ではなく、皮が剥がれ、赤く血にただれたうさぎがいたのです。

中途半端な姿の結構グロいうさぎを見て八十神は「うわっ、何だこれ!気持ちわる!!」

「ううっ。。。痛いよう。。。」ウサギは泣きながら岩場の隅で縮こまっていたのです。

「おお!こりゃ、かわいそうだなあ!!」八十神の一人がオーバーリアクションでうさぎに声をかける。

「いい事を教えてやるよ」などという時は決まって、偽りです。

「その傷の治し方だよ」と言う。のを真に受けてウサギは目を輝かせるのです。

「何と親切な方々でしょう!!」

調子こいた八十神はウサギに笑いながらアドバイスをするのです。

「まずは、海水でよーく傷口を洗ってみな?」

「その後は、風の当たる丘でよーく乾かすと良い」「そしたらすぐに治るよ」

ウサギは八十神の嘘っぱちのアドバイスを心から喜んだのです。

「ご親切にありがとうございます」

八十神達がはしゃぎながら因幡の方向に去って行くと、ウサギは早速海水を浴びたのです。

・・・・・。

うさぎの全身に激痛が走る。「傷口に塩を塗る」をやったわけですから。

その後、「丘で風を浴びれば。。。」まだ信じてるうさぎちゃん。。。

海水が乾き始めると更なる激痛が走り、「痛い、痛い、痛い。。。」

その様子を八十神は遠くで見ていて「あいつ、本当にやりやがった!!バカだなあ」

八十神の笑う声が聞こえると、ウサギはやっと騙されたことに気づくのです。

その後どうなったかは、次回をお楽しみに!!

日本の神様の物語は最高の「ドラマティックJapan」。。。

だんだん良くなる!未来は明るい!!

皆様に湯水の如く良き事が起きます!!


香龍アートサイトcreema
https://www.creema.jp/c/princess-kory

「アートアクセサリー」サイトminne
https://minne.com/@koryu4976

参考文献/「眠れないほど面白い日本書紀」板野博行、三笠書房、王様文庫
参考文献/「ラノベ古事記」小野寺優、KADOKAWA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?