最近の記事

知るリスクとコンテンツ力と大室櫻子

「知ったら戻れない。で、摩擦が生まれる、知らない人との。」 なるほど、「知る」というのは基本的に不可逆で、「忘却」の機制が働かない限り、ある意味で枷として人の行動に影響を与え続ける。何も知らない状態の方が、より生(き)のままの人間性を剥き出しにしてくれるのかもしれない。 「ジブリ全く見てないってことは人と違うってこと」 「今は知らないほうがアツい」 以前オモコロブロスに投稿された、みくのしんが『走れメロス』を読む記事。オモコロ本記事ではないにも関わらずえげつない大バズり

    • 麻雀入門

      麻雀とは、中国由来のボードゲームである。 日本における麻雀は、「立直」という概念の特殊さから、「立直麻雀」と呼ばれることもある。 しかし現在、麻雀初心者にまず立直から教えるという不埒な輩が巷を賑わせているという。 ならば、と書くことにした次第だ。 麻雀において目指すこと 麻雀では、牌と呼ばれる34種136枚の石を使う。 それを3種に分けて説明する。 ①マンズ・ピンズ・ソーズという3系統の模様の牌  1から9の数字が割り当てられている。各牌が4枚ずつあり、9×3×4=10

      • ‪麻雀入門note書くぞ!書くぞ書くぞ書くぞ!

        • 麦元三歩は私が好き。 愛される三歩が先にあって、後から私が愛したのかもしれない。 逆に、誰かを愛したい私が先にあって、後から三歩がその枠に入ってきたのかもしれない。 とりあえず、麦本三歩の生活は結構真似しやすいので、皆様方におかれましては、精々そういう日々を送っていただきたい。

        知るリスクとコンテンツ力と大室櫻子

        • 麻雀入門

        • ‪麻雀入門note書くぞ!書くぞ書くぞ書くぞ!

        • 麦元三歩は私が好き。 愛される三歩が先にあって、後から私が愛したのかもしれない。 逆に、誰かを愛したい私が先にあって、後から三歩がその枠に入ってきたのかもしれない。 とりあえず、麦本三歩の生活は結構真似しやすいので、皆様方におかれましては、精々そういう日々を送っていただきたい。

          出てきたタグ全部つけたら10個越えたの面白い

          出てきたタグ全部つけたら10個越えたの面白い

          鈴芽かわいいよ鈴芽

          前置きは少ない方がいい。 基本は時系列順に並んでいます。シーンが飛ぶ時には少し行間をとっています。 可愛いね。とりあえず一番浅いところから。 本編の序盤で、鈴芽(以下漢字)の寝室に散らばっている教科書・参考書の類が目につく。これが程よく等身大で、もしこれが整理整頓された部屋だったら、少し感情移入するのが難しかったかも。 草太を探す時、「私、どこかであなたと会ったことがあるような…って、コレじゃナンパか」って言うんですね。 『常世で見た景色は、永遠にすずめの胸にきざまれる。

          鈴芽かわいいよ鈴芽

          なんて綺麗な空気!雪ぐとはよく言ったものだ!

          なんて綺麗な空気!雪ぐとはよく言ったものだ!

          比喩は手段であって目的ではない

          比喩は手段であって目的ではない

          アクシアに対する諸々の感想を述べた文があったんだけど、#楽しい時間をありがとうアクシア に12,000件を超える投稿があり、変にハスッた意見を提出するのが小っ恥ずかしくなっちゃった

          アクシアに対する諸々の感想を述べた文があったんだけど、#楽しい時間をありがとうアクシア に12,000件を超える投稿があり、変にハスッた意見を提出するのが小っ恥ずかしくなっちゃった

          玄宗、楊貴妃のこと好きすぎるだろ(「解語の花、海棠眠り未だ足らず、など」)

          玄宗、楊貴妃のこと好きすぎるだろ(「解語の花、海棠眠り未だ足らず、など」)

          すずめの戸締まりは2度見たい

          すずめの戸締まりは2度見たい

          一発目からデジタル文章に起こすのが割と苦手で、それは多分道筋を立てて考えるのが苦手だから。一旦ある程度の書くことを書き出した上で、それを繋げないと乱雑になる(ちゃんと書いて理路整然とするとは言っていない)

          一発目からデジタル文章に起こすのが割と苦手で、それは多分道筋を立てて考えるのが苦手だから。一旦ある程度の書くことを書き出した上で、それを繋げないと乱雑になる(ちゃんと書いて理路整然とするとは言っていない)

          端的な覚書でも書くか

          これって後から編集できるのかしら? できる前提で書こうかな。 VTuber、未だに何を以て定義されるのかよく分からない(第2項以降もこれの話) 緑が中身入れ替わり配信やってたけど、あれってどうなんだろう。単純な特例として、考える対象から省いちゃっていいのかな。 学歴の話、アリなんですね(これを思って書き始めた) 社築とか郡道美玲とかなら分かるけど、物部にも言及(という程でもないけど)されていて、へ〜と思った。 コメント欄だと椎名の6級とゆめおの院卒、すこやの医大が

          端的な覚書でも書くか