見出し画像

【新時代の学習法】AWS Cloud QuestでRPG!JTC情シスがクラウドスキルを楽しく身に付けてみた!

勉強って本とか参考書じゃないですか? 仮想世界で学ぶって、、、意味が分からないのでやってみた。

結論 かなりいい!

デジタルバッジももらえるから、AWSを学ぶ第一歩としてはかなりおすすめでした。それに、日本語で学習コンテンツを用意してるって本当にありがたい。

学習方法は昔ながらの教科書や参考書がまだまだ中心ではないでしょうか。でも、今は新しい学び方があるんです。
今回は、私が体験した「AWS Cloud Quest」という画期的なオンライン学習プラットフォームを紹介します。

AWS Cloud Questは、AWSクラウドのスキルを仮想空間内でクエストをクリアしながら楽しく学べるプログラムです。まるでゲームの主人公になったかのように、ワクワクしながらクラウドの世界に没頭できます。動画や本では味わえない、没入感のある学習体験が待っています。

クエストは初級から上級まで難易度が分かれているので、自分のレベルに合わせて無理なくスキルアップできるのが嬉しいポイント。
アバターを使って仮想空間を冒険しながら、AWSサービスの基礎からデプロイ方法まで幅広く学べます。クエストをクリアするとバッジやポイントがもらえるので、モチベーションを保ちながら学習を継続できました。

ここからスタートです。

ENROLLを押してSign inしていきます
はい。すぐに日本語にしましょう!!

登録進めていきましょう。
国を選択する際にカーソル移動すると面倒くさいので、”J”を押すとJapanの近くまで移動しますよ!豆知識!

途中画面がホワイトアウト、、、迷子に。
そんな時は入り口に戻りましょう

さぁ、冒険スタート!

右上の歯車からすぐ”日本語”に変えましょう。
再起動が始まります。

街でかっ!

また動線が分からなくなったけど。多分カギが付いていないビックリマークが1つあるので、ここからスタートだね。
クリック!

まずはアバターセッティング名前も入れていざ!

VRはおでこに装備するんだ。
スケボー?

紫!の市長をクリック!

えっ、私は初心者の設定ですごい詳しい人からAWSを教えてもらうと思っていたけど、いきなり市長にコンサルをし始めましたよ。

学習→計画→実践→DIYの4つで1学習セットの様です。
実践、DIYは本物のコンソールから作業させてもらえる!
机上の勉強だけで終わりたくない人にはおススメ。

コンソールは別ウィンドウで立ち上がるので、外部モニターがあると学習しやすいと思います。

実践、DIYではこちらの画面が立ち上がります。

DIY結果をチェックしてもらって、OKならその単元は修了。

お疲れさまでした!

AWS Cloud Questなら、隙間時間を使って、いつでも学習を進められます。学んだ知識はAWS認定試験の対策にもなりそうなので一石二鳥です。

仮想空間でインタラクティブに学ぶ楽しさをは新体験でした。
AWS Cloud Questで、クラウド時代を生き抜く強靭なITエンジニアを一緒にめざしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?