ちぃ

主婦。アラフォー。子育て、つれづれ日記。 本を読んでる時間は好きだけど、読んだ後は内容…

ちぃ

主婦。アラフォー。子育て、つれづれ日記。 本を読んでる時間は好きだけど、読んだ後は内容をすぐに忘れてしまう。 子どもと楽しく過ごしてる時間も、振り返ると思い出せないことが多い。 なので、記録に残すことにしました。

最近の記事

母が笑顔でいること

前の文章で、目の前の人に笑顔でいてほしい。と書いたが、 笑顔ってどういう意味があるのか、を考えた。 目の前の人が笑っていると、 「ここにいていいんだよ。」「私はあなたといて楽しいですよ。」って安心する。 裏を返せば、目の前の人が笑っていないと不安なのである。 挨拶なら笑顔で終了するが、その次の会話となると、何がおこるかわからない。もしかしたら、何か地雷を踏んでその笑顔が消えてしまうかもしれない。 そう思うと、人と関わるのを避けてしまう。 私は結構厳しく育ったし、○○しちゃ

    • 最近知った自分の価値観

      最近、自分はどんな人なんだろう。って考えるようになった。 園庭で子供と遊んでいると、周りではお母さん方が子供を遠目に見ながら楽しそうにおしゃべりをしている。私はそこにまざりたい!という思いが強い。なぜなら、そこにまざれていない自分がとても駄目な人間に思えてならないのである。 子供と一緒に遊んでもいいのだが、積極的にお砂場でお店屋さんごっことかはしたくない。一緒に遊ぼ~と自分の横にくるように促す割には、スコップでバケツに砂を入れることに集中していて、私はいてもいなくてもいい

      • さみしい夜にはペンを持て

        を読んでいる途中です。 影響をすぐに受けやすい私は、完読する前にペンを持つことにしました。(ペンではないけど) そして、この本は中学生に向けて書いたと作者がいっていた記事を読んだのですが、、、、私は今年アラフォー。主婦。 アラフォーだけど、中身は中学生のままだったのか、、、というくらいつきささる言葉が多くて、、、 書くことにすごく苦手意識があって、日記も人に見られたらと思い、書いては引き出しの奥底にしまっていた私。 こうやって書いてるのは自分でも驚く。 この本を読んで私が

      母が笑顔でいること