見出し画像

(3)繊細さんが感じること①(飲み会編)

知ってる?HSPの存在

こんにちは、お昼休み中のXl薬剤師です。

皆さんはHSPという言葉をご存知でしょうか。

Highly Sensitive Person の略で、生まれつき感受性が強く敏感な気質を持った人の事を言うみたいです。

精神科に行ったこともありましたが、病気でもなければ、根本的に治療することはできんみたいです。持って生まれたものなんで。

詳しくは、心理学の専門家などの説明に任せるとして、、

なんだか周りに気にしすぎな人がいたりしませんか?
あるいは人がいるところで敏感に感じ取ったりして家に帰った時にはグッタリなんてことはないでしょうか?

近年「繊細さん」として取り上げられることがあるこの気質を持った人は実は5人に1人はいるそうです。

私自身も人と感覚がなんだか違うなぁ〜と思いながら生きてきて、つらい思いもすることがありました。そんな時に「繊細さん」について勉強して少し気が楽になりました。

もし、HSPで困ってる人がいたら考え方を少し変えるだけでも楽になることがあるかもよって事を伝えたいなって思います。

そんな繊細さん、なかなか普通の人からしたら分からん感覚だと思います。なので、繊細さんがどんな事を感じとってるのか、興味本位で読んでもらえたらと思います。

飲み会で何を考えているのか?


皆さん飲み会は好きですかね?私は飲み会は好きなのに嫌いでした。なぜかと言うと単純に「疲れるから」でした。

二日酔いで疲れることよりむしろ人といて疲れることが多いです。さっきまでは楽しくワイワイ飲んでいたのに、繊細さんはなぜか急に落ち込みます。しかも飲み会中に。

あれー、今スベっちゃったな。飲み会の雰囲気悪くしたなー、あー自分がいなかったらもっと盛り上がってたはずなのに、自分なんかいらないとかなんとかが頭の中でグルグルしてしまいます。

とか、いろんな人の顔が気になって何を頼んだらいいか考えまくって疲れます。

また、次の日になってあの時にああ言う発言してあの人は気にしてるだろうなーとか、あの時にあのギャグはないわ〜とか考え出して一人で反省会して、それで1日疲れてます。マジで。

てな感じで、飲み会中〜翌日までなぜか落ち込んでます。スッキリした気分で飲み会に参加したことは一度もないかもしれません。

でも、周りからは気にしすぎじゃない?って言われることがほとんどで周りもそんなに気にしていないようです。そう、自分が気にしすぎてるようなんですよね

なかなかこの感覚が分からなかったのですが、気にしすぎなようです。

繊細さんにとって気にするなって言う言葉は逆にプレッシャーになる事があります。でも、繊細さんについて勉強した今は、「あ、これが繊細さんが思う感覚なんだー、気質なんだからしょうがないよねー」って割り切って受け入れていくことで気持ちが楽になっています。

また、大体 こういう飲み会に行ったら後をかなり引いて具合が悪くなるから断る・断り続けるという選択も自分を守るためには大事にしています。

少しでも気持ちが楽になる人がいればいいなと思います。では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?