見出し画像

※地域取材を初めてする方は見てください

IT系会社員兼ライターのうるるんですっ^^🐣

地域取材で気をつけるべきことってなんだと思いますか。たった2点気をつけるだけでいいんです!立派な記者になれるはずです!


地域取材って??

地域取材とはなんでしょうか。言葉の通り地域の魅力を取材します。地域の良さをその人の言葉で伝えてもらいます。そこで意識すべきことは、ネットに落ちている有名な情報ではなく、そこの地域の人でしか知り得ないニッチな情報を掴むことです。

地域取材をするための「準備」とは??


#取材の事前準備

事前準備として、相手の情報を仕入れることがひとつめに気をつけるべきポイントです。その人のSNSやプロフィール情報、ネットサーフィンで見つかる情報を確認し、この人の経歴や思いは聞くまでもなく十分に理解した、と自信を持てるほど、事前情報を揃えます。

それをもとに、疑問点や質問事項を洗い出し、会議のアジェンダ(目次)のような下地を作ります。事前情報により、アジェンダ内容、質問内容の質を上げ、会話の共感度も高められます。

「取材中」気をつけたいポイントは??


#取材の本番

いざ本番。取材中に話の流れを止めないことがふたつめに気をつけるべきポイントです。雑談のような会話の流れをつくり、相手をリラックスさせて取材をします。軌道修正が避けられないほど話題が逸れる場合以外、少し脱線しても寛容な心を持つことが最重要です。

いくらアジェンダ通りの会話ができなくても問題ありません。話を急展開させて相手を緊張状態にしてしまい、引き出したい情報を引き出すことができない方が問題です。ニッチな情報を聞き出せれば良いのですから、軌道修正は後回しで良いのです。

わからんくてええねん!!

事前準備をしたうえで話題が逸れることを許容するとは、一見矛盾しているように感じます。

#取材はわからないことだらけ

①事前準備:ニッチな質問や返答への共感ができる②話の流れを止めない:ニッチな情報を聞き出せる

このように矛盾はしていません。どちらも取材の質を高めることにつながります。後者は特に難関で、想定通りいかないことに適応し、整理する必要があります。先が見えないと感じ、迷うこともありますが、それは事前準備が効果なしのように感じるほど相手のニッチな情報を聞き出せたという証拠になります。みなさんも相手の聞き出したい情報を正しく聞き出してみてください!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?