見出し画像

「プリンセスと魔法のキス」に見る色とイメージ

注: 本記事は、筆者が以前に運営していたブログからの転載です。転載時に改変をしています。ブログを閉じたので、Noteに転載しました。ネットアーカイブを調べると同じ記事が出ると思いますが、作者は同一です。


ぼくの言語学習方法のひとつに「ディズニー映画を見る」というものがある。

ディズニー映画は、ターゲットがだいたい10代なので、中級レベルの言語学習者にはとても良い。特にディズニーソングはかなりしっかり翻訳されているので、音に無理がなく訳されている。

「プリンセスと魔法のキス」

そんなぼくの好きなディズニー映画のひとつが「プリンセスと魔法のキス」である。

主観ではあるが、日本では知名度が低い作品だろう。主観とは思ってたが、同じことを思っている人はいるようだ。この考察は特に面白い。

作品の時代背景

ディズニー作品は20世紀以降の近代を扱っている作品は多くない。さらにニューオリンズを舞台にしたところも大胆で面白いと言える。

日本ではさほど知られていないが、20世紀のニューオーリンズはアメリカの中でも一風かわった街であった。と、いうのも中米フランス植民地の住民(白人・黒人)が19世紀に流入している。つまり、フランス系の白人・フランス系の黒人・アメリカ系の黒人・アメリカ系の白人、と多くの文化背景が存在していた街である。

テネシー・ウィリアムズの作品「欲望という名の電車」もニューオーリンズが舞台になっている。これはウィリアムズがニューオーリンズで生活していたから、という理由が大きい。

ともかく、この作品は日本人が深く20世紀のアメリカ文化を知るために良い作品であろう。

で、この作品の中でも、一層きわだっているのはDr. Facilierである。いわゆる、ディズニー・ヴィラン(ディズニー悪役)である。狂った感じが際立っていて、非常に良い。

今回は彼が歌う曲にある色とイメージに注目してみる。

緑は金のイメージ

簡単にいうと、欧米文化では「緑」は財産をイメージする言葉として使えるようだ。

明確なsourceを見つけることができなかったが、各言語でGoogle画像検索すると、理由がわかる。

「プリンセスと魔法のキス」では緑は重要な色である。この色の意味を理解しないと、王子がカエルになってしまう意味を正しく理解できない。

というか、ぼくには最初みたときは理解できてなかった。もちろん、これはぼくの英語力が表面的な意味しか捉えていないからだった。

ぼくは英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語(ほんの少しだけ)・日本語を理解する。各言語を比較しながら見ていこう。

英語

該当箇所のスクリーンショットはこれだ。紙幣を見せながら「green」と言っている。

ではグーグル画像検索してみよう。もちろん、シークレットモードにして検索キャッシュを無効にしている。明らかに緑が出現している。

この画像から、紙幣を緑と表現できる。特に100ドル紙幣のことを暗喩しているようだ。

そもそも、王子がカエルになってしまった理由がここにある。Dr. Facilierが「緑が必要だろう。だから、お前の未来を緑にしてやろう」という意味のことを言っている。

それで、結果として緑のカエルになってしまった。

Dr. Facilierは紙幣を見せながらgreen, greenと連呼しているわけだから、王子が勘違いするのも無理はない。ひどい詐欺師である。Dr. Facilierは元から詐欺が目的なんだから、正しい。

ドイツ語

ほぼ英語と同じである。

いい感じに字幕付きのアニメがなかったので、字幕だけのビデオを見せる。

オリジナル版とまったく同じ箇所の歌詞

少し意味が違うところは、主語が変わっている。直訳のドイツ語と原文英語と比較してみよう。

原文: it’s green, it’s green, it’s green you need

ドイツ語の英語訳: I see green, I see green, green bill.

ドイツ語版の方がより詐欺っぽい。Dr. Facilierが「オレには緑が見える」と言っているけど、「金をやろう」とは一言もいっていない。

Google検索はこの通り。注目したいのは、紙幣がドルからユーロになっていること。つまり、ドイツ語でも「緑が紙幣」というイメージは通用すると言える。

こちらは別解。「紙幣」という言葉で検索してみた。100€紙幣が緑になっていると確認できる[1]。

Geld: 金, Shein: 紙幣, Farbe: 色

[1] 100€紙幣は日常生活でほとんど目にしない。特に街の小売店は100€紙幣を断ることもよくある。小売店は偽札を警戒しているからだ。

フランス語

フランス語版も英語とほぼ同じである。

Que de vertは「緑っぽいもの」 mon cherは「だんな」的な意味。

日本語に表現すると「緑っぽいものがあるだろ、なぁ、だんな」のような意味。いかにも詐欺師の言葉らしい。

画像検索してみると、流通紙幣の一覧が出てくる。当たり前だが100€紙幣は緑。緑に注目すると "Fausse monnaie"(偽札)に気がつくだろうか? これは緑色紙幣の偽札頻度が高いことを意味している・・・のかもしれない。

「プリンセスと魔法のキス」は英語が原作言語だが、実はフランス語の方が時代に忠実かもしれない。そもそもニューオーリンズのフランス人地区の話なので、Dr.Facilierがフランス語を話していたと考えるのは自然なことである。さらに、Facilierはフランス語の名前である。

王子はどうも中米系な様子が見える。と、なれば、フランス語が第1外国語だったとしても不思議ではない。

余談だが、この曲の言語として、ぼくはフランス語版が一番すき。怪しさがよく表現されてる感覚がある。

イタリア語

ぼくはイタリア語を、ドイツ語・フランス語ほどに理解していない。でも、興味があるので、調べてみた。

おもしろいことにイタリア語訳は「緑」の言葉を使っていなかった。該当するフレーズはこれ。イタリア語版には都合のよいビデオがない。なので、文字だけでお伝えします。

Il denaro è quello che non hai

https://www.jiosaavn.com/lyrics/gli-amici-nell%E2%80%99aldila-lyrics/XSwCfgcEWWQ

直訳すると「金はおまえがもっていないものだ」になる。

これはおもしろい特徴と言える。

地理的に近いフランス・ドイツでは「緑」の訳をしているにもかかわらず、イタリア語にはそれがない。

日本語

最後に日本語版。

当たり前だが「緑」の要素はどこにもない。ぼくも日本語母語者として「緑」が金のイメージがまったくない。

なので、「金が要る」は意味として正しい翻訳と言える。

にしても、「金が 金が 金が要る」はすさまじいパワーを持った言葉である[2]。

正直なところ、この曲の日本語訳はイマイチ感がある。日本語の良さは、語尾だけで文に性格を持たせられるところがある。「だぜ」、「だよ」、「でしょう」。残念ながら、この訳にはそれがない。詐欺師なら、もう少し丁寧な言葉つかいをすると感じが出る。特に王子に対して。

まぁ、子ども向けだから仕方がないのかもしれないが。もう少し怪しさがある翻訳してほしかった。

一方で、この声優さんはすばらしい。テキストのイマイチ感を払拭するくらいにすばらしい怪しさを持った声だと感じた。声優さんは「安崎求」という方。ジャズボーカルも得意としているようだ。

他には、アナと雪の女王に登場するトロールの長老をあてていたり、パワーパフガールズの博士の声をあてている。

[2] 大切なことなので、3回も言いました。

つまり?なんだったの?

アメリカ社会では、「高価な紙幣=緑」のイメージが確実に存在する。

ドイツとフランス社会にも「緑=100€紙幣」という図式はある。おそらく他のユーロ経済圏も同じだろう。ただし、なぜかイタリア語版は歌詞に色を使わなかった。これは、なぞ。


余談

高貴な青

これはドイツ語版だけの特徴。王族の意味に「青い血」という言葉を使っている。”blaues Blut”, Dativeで “blauem Blut”と言っている。

Wikipedia(ドイツ語版)にこの言葉の意味があった。

Der Begriff „Blaues Blut“ (auch „Blaublut“, adj. „blaublütig“, als Redewendung „blaues Blut haben“) findet international auch heute noch seine Anwendung auf Menschen, die adeligen Familien abstammen bzw. der Aristokratie zugehörig sind.
訳:Blaues Blutという言葉は今日でも世界的に使われる表現で、貴族または貴族出身者に属する人を意味する。

https://de.wikipedia.org/wiki/Blaues_Blut#:~:text=Der%20Begriff%20%E2%80%9EBlaues%20Blut%E2%80%9C%20(,der%20Aristokratie%20zugeh%C3%B6rig%20sind.

Wikipediaの説明で「世界的に」と言っている割には、ドイツ語訳だけがこの表現をしていた。

同じ歌詞に対し、英語・フランス語・イタリア語では「高貴な」を意味するroyalの単語を使っている。

ドイツ語にもnobelという言葉をroyalの意味で使える。しかし、あえて「青い血」という表現をしたのは、もしかすると音の都合かもしれない。

ラフ線画版のビデオを見つけた

こういうラフ線画の制作目的は、制作イメージのため、デモ版のため、または、声優にイメージをもたせるため・・と聞いたことがある。

ただし、その話はセル画で制作していた時代。いまのコンピュータ処理の時代にはもうこんなことやっていないだろう。

「プリンセスと魔法のキス」は2024年現在、最後のセル画ディズニー作品となっている。

2023年現在、ディズニーによる最後のセルアニメ制作による映画でもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A8%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%82%B9

ぼくはセル画のディズニー作品に親しんで育ってきた。ぼくがこの作品に親しみを感じるのは、どこか懐かしい感情をセル画に感じているから・・・なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?