見出し画像

愚痴から学ぼうとしなくていい


私はよく人の愚痴から「こういうような行動をするとこう見られるから私は同じことをしないように気をつけよう」と学ぼうとしていたのだが、

あくまで相手と過ごしたなかでの「相手に対してムカついた部分」や「許せない部分」であり、相手に対して良いところやそう思った、トラブルが起きた背景すらこちらは知らされずにただ諾々と相手の嫌なところを聞かされている。

ごみ溜めから得られるものってありますか?

ない。

背景もわからず原因もわからずして改善を図ろうとしても正しい改善にはならない。

相手のいいところや性格も知らず、一方的な話からして「それは相手が悪いね」とも言えないし「あなたにも非があるのでは」とも言えない。

愚痴聞く時間ってなんのためにあるの?

それが毎日になればなるほどなんのためにあるの?

毎回毎回毎日毎日聞いてると愚痴言うために毎日生きてらっしゃる?

そして私は聞きたくないと思ったのになぜ距離を取れない?

親だから、友人だから。

友人なら無理矢理話を変えるか距離をとる。必要最低限しか話せないようにする。

勉強してるときに話しかけられても真面目な話以外取り合わない。

親なら「その話とても重要じゃないなら暇じゃないから切る」と言ったらいい。愚痴言ってくる本人もそうしている。
あと「今時間あるか」とワンクッション置いてほしい。

そう思って伝えたところで相手は変えられないので自分が変わるしかない。

私は私をプリンセスと思って大事にする所存。

他人のために生きることと自分の為に生きることのバランスを崩してはいけない。

プリンセスはカレーパン食べたいしマグロアボカド丼食べたいけどお外出たくないし午前2時53分。
プリンセス困った。

プリンセス鍋でも食べて開店待つ。

プリンセスは自分の嫌なことはしない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?