見出し画像

Native Camp、おすすめです。

こんにちは。私です。

再来週からワーホリでオーストラリアに行きます。
正直全然勉強も準備もしていませんが、今回は英語学習について最近やっていることをご紹介したいと思います。

1. Duolingo

コツコツやってますDuolingo。
UXの観点でいいな、と思ったところをまとめているので見てみてください。

https://note.com/lovely_bear945/n/n84fec10a3c37

最近は連続記録が70日を超え、文法や単語の定期的な復習に役立っています。ただ爆発的な効果は感じず。

2. ディクテーション

初めはTEDやシャドーイング用の教材を使ってディクテーションしてましたが、内容に興味ないと全然やらなくなってしまいました・・・
なので最近はvlogや興味のある分野のted talkを教材として使うようにしてます。自分のみたい動画を勉強として見ることができるので、モチベーションになってくれます。

最近見ているのはこちらのYouTuberです。
発音の癖や言い回しから、教材として適してないかもしれません。でも勉強として一番大事なのは「楽しいか」「続けられるか」だと思っているので、自分の好きな勉強方法を見つけるのが一番大事だと思います。

ディクテーションの答えとしてYoutubeの字幕を使います。その時日本語字幕がないものがほとんどなので、Google Chromeの拡張機能を入れました。英語と日本語の両方の字幕を出してくれるので、和訳の勉強にもなります。(精度は考えないものとする)

3. Native Camp

さていよいよ本命、Native Campです。
契約して丸二ヶ月、20回以上のレッスンを行いました。
(毎日レッスンしている方、本当に尊敬します。)

5 minutes disucssionといって、一つのトピックについて先生と5分間話す授業があります。5分といっても実際は授業時間まるまる話すし、お題が設定されているだけのフリートークです。例えばお金や趣味、旅行といったとっつきやすい話題から政治や貧困、戦争など複雑な問題まで、自由に自分で選ぶことができます。

全部で20レッスンあるのでようやくこの一周が終わり、二周目に入ります。

一周してみた感想、ですが

めちゃくちゃ楽しい。

明らかに1回目よりも自分が喋れていることを感じるし、聞き取れていること、会話できていることを感じます。
合計8時間くらいのレッスンで、8時間とは思えないほどの成長を感じてます。これはやばい、楽しい。

もちろん課題はいっぱいあって、語彙力は拙いし、文法もめちゃくちゃ、マシンガントークをしてしまう、同じことを繰り返してしまう、など自分の理想とは程遠いです・・・。練習あるのみ。

先生は大体陽キャでいい人なので、マシンガントークしてもちゃんと反応してくれて、「それってこういうこと?」って話を膨らましてくれるので、会話に困ることはありません。語学の先生ってマジですごい・・・。そしてめちゃくちゃ優しい。(わかりやすいかは人による)彼ら彼女らと話すこと、本当にお勧めです。

英語学習、特にスピーキングやリスニングに自信がない人は本当にNative Camp(というか英会話)はお勧めです。

僕は留学まであと二週間なので、留学前はもちろん、現地に到着後もNative Campをはじめとする英語学習を頑張っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?