見出し画像

ストレスを管理する方法

はじめに
いつもお読みいただき有難う御座います。
数多くの人が悩まされるストレス。

受験勉強、仕事、人間関係など
ストレスを感じる理由は人それぞれですね。

ストレスが溜まると様々な病気になる事はもう常識です。

ストレスを定期的に解消し、ストレスが原因で病気になら
ないようにしていくことが長く健康に生きていく上で最も
大事な事なのです。

しかし、ストレスが溜まってしまう仕組みや、
効果的なストレスケア法など、ストレスについての正しい
知識を持っている人は少ないようです。

●イメージする


何かを心にイメージすると、そこに大きな絵が広がります。

自分が幸せな状態に入っていく姿をイメージしてみてください。

ストレスが和らいでいく自分のイメージし、心に描いてみてください。

・イメージしているときには、あるパワ-が呼び出されています。

イメ-ジすることに集中すると、だんだんと絵が見えてくるものです。

ストレスのない自分を描ければ、
実際にそのための一歩を踏み出せるはずです。

・静かで平和な空間にいる自分をイメージしてください。

太陽が降り注ぐその幸せな空間には、心配なことなどはないです。

そういうようなイメージをすることで、実生活にも結びつけていけます。

・イメージする時は、創造力も働いています。

これまでに行動を起こしたことのない大胆な自分を描いてみてください。

●モチベ-ションを上げる

意欲があると、皆さんは立ち上がって何か行動するのではありませんか?

モチベ-ションは他人に上げてもらうものではなく、
自分で上げなければいけませんよね。

自分が出来なければ、ましてや相手も出来るわけがありませんし、
説得力に欠けますよね

・自分の考え方や生活スタイルを変えるために、
ストレスを上手に利用することができます。

ストレスのかかることとは反対のことをするように、
自分から促せるからです。

ものの見方を変え、これまでにやったことのないことを取り組んでみてください。

・自分の人生をより良くしようと、
自らモチベ-ションを上げることを学習することですね。

他人に頼りたい気持ちもあるとは思いますが、
頼ってばかりいると結局自分自身独り立ちが出来なくなると思います。

ですから、他人に頼らないように心掛けをすることです。

精神を集中させ、一生懸命に取り組む姿勢を持つようにしてください。

・自分のモチベ-ションを上げるということは、
一夜にして出来るものではありませんよね。

望んだ結果が得られるまでには、こつこつと取り組む必要があります。

ストレスフリ-になる目標に邪魔が入る隙間を作らないように、
真剣に取れり組むことを望みますね。

●エネルギ-を蓄える

ストレスがたまっていると、努力しようとするエネルギ-が少なくなってしまいます。

エネルギ-が不足すれば、体も心も疲れてしまい、
何事にも一生懸命取り組むことが出来なくなります。

ストレスを近寄らせない生活を送るためには、十分なエネルギ-が必要なのです。

そこで、エネルギ-を蓄え、
同時にストレスも取り除くための方法を何点かお伝えしたいと思います。

・まず、エネルギ-を蓄ええるには、体に良い物を摂取することです。

食べ過ぎてしまうと、かえって動けなくなるので十分に注意が必要です。

体重が増加していきますと、ますます動きが鈍くなり悪循環に陥ってしまいます。

・エネルギ-を増やすためには十分な運動も必要になります。

私の場合は、ジョギングとかウオーキングで60分前後ムリなく進めています。

それがストレスを取り除くはけ口にもなっているのは事実です。

いちどなんでも構わないと思いますが無理なく継続できる運動をお勧めします。

・温泉やマッサ-ジでもエネルギ-を蓄えることが出来ます。

蒸気を浴びることで筋肉がリラックスする動きがあるのです。

・十分な睡眠をとってください。

翌日のエネルギ-を充電するためにも、睡眠はとても大切になります。

少なくとも一日6~8時間の睡眠をとるようにしてください。

・水を飲むことも、エネルギ-を蓄える働きがあります。

また、一日元気に過ごせるためにビタミンも同時に摂るようにしてください。

体が重いと感じたり、さらなる元気が必要な時に、ビタミンは役に立ちます。

エネルギ-が多ければその分、扱うストレス量も減ってくれます。

ストレスを全て取り除けるように、エネルギ-をしっかりと
貯えることが大切になります。

最後までお読みいただき
有難うございます。

よろしければサポ-トお願いします! いただいたサポ-トはクリエイタ-としての 活動費に使わせて頂きます。