見出し画像

ストレスを管理する方法

はじめに

いつもお読みいただき有難う御座います。

数多くの人が悩まされるストレス。

受験勉強、仕事、人間関係など
ストレスを感じる理由は人それぞれですね。

ストレスが溜まると様々な病気になる事はもう常識です。

ストレスを定期的に解消し、ストレスが原因で病気になら
ないようにしていくことが長く健康に生きていく上で最も
大事な事なのです。

しかし、ストレスが溜まってしまう仕組みや、
効果的なストレスケア法など、ストレスについての正しい
知識を持っている人は少ないようです。

●正しい食事

ストレスは食べ物の影響も大きく受けるんですね。

実は、食べ物に関心を持たない人も中にはいますが、
適切に食事をすることはストレスレベルを下げる大切な要素なんです。

・ストレスをなくすためには、バランスよく食べることが何よりも大切になります。

例えば、ジャンクフードなどは体に悪影響を与え、体重が増える一方です。

1日3食、決まった時間に食事をとれるようにしてください。

・間に軽い物を取ってください。

口にするものは、セロリやニンジンがオススメです。

嫌いな人とか食べれない人はミキサ-とか利用してみては。

食事を抜いてしまうとイライラしてストレスレベルが上がるのでやめてください。

ビタミンや栄養を豊富に含むものを選んでください。

そして、1日のうちでも朝食はきちんと食べるようにしてください。

・果物をたくさん摂取ると、ストレスレベルが下がります。

果物はビタミンCや抗酸化物質を豊富に含んでいます。

抗酸化物質は、ストレスレベルを上げる一因となるラジカルという物質を撃退します。

ストレスレベルを下げるために、リンゴやオレンジなど果物をたくさん摂取してください。

・ナッツ類が好きでアレルギ-もない場合は、アーモンドがストレス緩和には絶対にお勧めです。

ア-モンドにはビタミンEが豊富に含まれており、ストレスを取り除いてくれる作用が働きます。

トレスを和らげるために、何粒か例えば3粒か4粒ぐらいを食べるようにしてください。

・牛乳を飲むのもストレスを和らげる作用が働きます。

牛乳にも抗酸化物質が含まれており、これがストレスに働きかけてくれるのです。

毎日コップ1杯飲めば、ストレスを下げることが出来ます。

シリアルを食べるときにもミルクをかけることをお勧めします。

・アスパラガスもOKです。

抗酸化物質が含まれているからです。

他にはブル-ベリにも豊富に含まれており、
ストレスを和らげる効果があります。

普段から持ち歩くようにすれば、
ストレスを感じる時にすぐに口に入れることができますよね。

ストレスが高い場合は、出来るだけ早期に食生活の見直しをお勧めします。

スグに取り掛かれば、それだけ早期にストレスレベルを下げることができます。

●その他の健康問題

ストレスはあなたの健康全体に影響を与えることでしょう。

ストレスと健康は互いに作用し、扱い方によってプラスにもマイナスにも転じますね。

プラスに働かせるためには、原因となるものに焦点を合わせることが重要になってきます。

ストレスに直面する状況は人さまざまですね。

健康を無視してストレスに支配されることのないように心がけをしてください。

ストレス緩和にいち早く取り組めばそれだけ、健康も回復させることが出来ます。

・自分の健康に注意を向ける

ストレスのない生活を送るために、最重要ですね。

正しい食事を心がけしてください。

・アルコ-ルの摂取や薬物は、ストレスレベルを上げる原因となります。

逆にこれがストレス撃退と言う人がいますが、
そんなものは一時逃れで事実とはかけ離れています。

中毒になってしまえば、これほど体に悪影響を及ぼすものはないのです。

あなたのストレスに影響するだけでなく、身の回りにも悪影響を及ぼします。

既に中毒になっていて自分では制御が聞かないという人は医者に行くことをお勧めします。

・すぐに腹を立ててしまう、フラストレ-ションが溜まりやすい、
あなたがそんなタイプであれば、大きなストレスを生み出すきっかけを
常に抱えているということになります。

それと、怒りやフラストレ-ションは、
高血圧やその他の健康問題も引き起こしますね。

まずはそのような状態を作らないように働きかけをしてください。

一度、深呼吸をして気持ちを落ち着けることも大切なことですね。

●リラックスする

リラックスできるようになると、ストレスが和らぎ、
心も落ち着いてくることでしょう。

基本的に、リラックスをするには、難しいことをしたり、
たくさん動き回ったりする必要はありませんね。

普段の生活スタイルの中でシンプルなもの誰にでも簡単に取り組めるものを
ご紹介したいと思います。

・ストレスのたまった心には、静かな音楽が効果的です。

ただ座ったり横になったりして聞くだけで、
目の前にあるプレッシャ-やフラストレ-ションを取り除いてくれます。

スロ-テンポのジャズ音楽などもお勧めですね。

楽器を使った演奏も良いと思います。

・運動に加えて、ヨガもストレスを和らげるために効果的です。

続けることで忍耐強くなり、カラダだけでなく精神も鍛えられます。

精神的にバランスが取れるようになることで、
目の前に対処することにも集中出来るようになります。

・瞑想もストレスに対処できるとても良い方法です。

集中し、その状態を保つことで効果を発揮します。

ストレスやプレッシャ-が多いとはじめは難しいと思いますが、
瞑想することで怒りなどのマイナスの感情は取り除かれ、
ストレスも消えていきます。

・自然の中を例えば近くの公園とかを散策するのも効果的ですね。

近所にそのような環境があれば、朝早く起きて歩く前に思いっきり空気を
吸い込んでから景色を楽しんでみてください。

きっと心に平穏をもたらしてくれることでしょう。

・にっこり笑う習慣を作ってください。

実際問題、笑うよりも顔をしかめる方が難しいと思います。

・正しい姿勢を身に付けて下さい。

深呼吸を何度かしたら、きちんとまっすぐ座ってみましょう。

足は床にぴったりとつけ、腿は床と水平に、
背骨の下の方は緩やかなカーブを描いているのが
理想の姿勢になります。

・静かな場所に行って良い本を読んでみてください。
なんか得した気分になりますよ。

・毎日、人にハグをしてみては。

自分の感謝の気持ちを相手に伝えます。

これって、周りだけでなく、自分自身も驚くほどの効果があります。

これらのことを毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

いずれも簡単に行えますし、
続けることでもっと楽に生活を送ることが出来るようになるはずです。

最後までお読みいただき
有難う御座います。

よろしければサポ-トお願いします! いただいたサポ-トはクリエイタ-としての 活動費に使わせて頂きます。