見出し画像

右足付け根が痛くなる🤣

○○において、お仕事実践をはじめて、通算125日目。
毎朝2時半に起床して、5時半にはお店入りして、7時開店に
間に合うように、、、、お仕事実践しているところです。

目的は、接客業の心得を学ぶです。

製造業に、どっぷり28年もいましたし、とくに大手に居たこともあって、
下請け業者様から、持ち上げられて、気がつかないうちに、あり方が横柄に
なっているとか、別に自分がすごいわけではないのに、大手の看板のおかげで信用があるというか、、、勘違い人間になっていました。

そんな中で、会社を思い切って辞めて、大手でも、時給???円の○○のお店にてお仕事実践をはじめているところです。学ぶためというと聞こえがいいですけれど、ほぼ生活のため(泣)。でも、せっかく働くなら、意識を上げて、働きたいところです。

そうそう、あの有名な、レンガ職人のお話のように。そして、どんな仕事でも一生懸命にやれば道が必ず開けてくる、、、、という体験もできると信じて、毎朝2時半起きの実践をしています。

さて、こころはそういう在り方であっても、身体が必ずついてくるとは限りません。ここ数日、右足の付け根が痛いのです😅「お仕事嫌のサイン?!」なのかもしれないし、倫理で使っている「万人幸福の栞」の「肉体は精神の象徴 病気は生活の赤信号」と捉えて、いろいろ見直す時期なのかもしれません。

そういうウンチクはともかくとして、足が痛いので、なんとかしたい、、、、と思っていたところ、エゴスキュー体操のことを思い出しました。というか、ずっとやろうと思っていたけれど、やれずに1、2年経過。ときどきはやっていたけれど、どこも身体が痛くなかったので、ほったらかししました。でも、足の付け根が痛いのは、このまま放っておくと、致命的です、きっと。

○○のお店での実践までできなくなってしまう。これは、それができなくなるいい機会かもしれないけれど、いまはやめたくないし、やめる時期ではないので、エゴスキューをするしかない!と思ったのです。ほかの方法もあるかもしれませんが、手っ取り早く、簡単に、今すぐ自分ができて、お金もかからない方法は、エゴスキューしなかい!😅

エゴスキュー体操との出会いは、2013年。まだ、横浜に住んでいるときでした。スピードコーチング(東京・白金)のコーチングスクールへ通っているときに、その存在を知りました。

なんでも、体操をするだけで、こころも体も元気になると、、、、。「なんじゃ、それ?」と思っていただけで、受けたことはない。だから、いつか受けてみたいと思っていました。

その後、岐阜へ転勤になった2015年に、なぜか股関節が痛くなって、整形外科へ行ってみたものの、痛み止め(ロキソニン)をくれるだけで、一向に治らない。リラクゼーションサロンへ月一で行ってはいたけれど、そのときは気持ちいいんだけれど、すぐに痛くなる😅

だから、通い続けなければならないけれど、お金も時間もないし。そんなときに、エゴスキューが名古屋にあることを思い出して、エゴスキューのセラピーを受けることにしました。

結論を申し上げると、リラクゼーションサロンに毎月通う以上のお金がかかったんんですが😅💦、エゴスキューのセラピーを2ヶ月おきに受けながら、自分でも体操を毎日やっていたら、そのときの股関節の痛みは自然と和らいできました。万人に効くわけではないでしょうが(よくならなかったという友人もいるため)、当時の私にはすごくお役立ちしてくれたのでした。

「この体操はずっとつづけよう」と、4年ぐらいセラピー通ったり、トレーナーになりたいと思ってトレーナーコースへ通ってみたり(諸事情あって、トレーナーにはならず)。

でも、コロナがあったり、岐阜から離れたこともあって、エゴスキュー体操は、自分でときどきやるくらいで、とくに、ここ数ヶ月は、まったくやっていませんでした。

そんなときに、また、足の付け根が痛くなる。ちょっと痛いくらいではなく、車のアクセルを踏んでいたら、足がつりそうになって、これはまずい、と思って、お仕事から帰ったら、一番有効であろうという体操をやってみました。

その体操は、スタティックバックをという、高さ50cmくらいの椅子に両足を上げて、背中を床につけて、寝るだけの体操。これを10~20分やります。歪んだ背中が、床の平に矯正されて、背中がまっすぐになる感覚があって、すごく気持ちいい😄。そして、片足ずつ上げる体操もやって、骨盤と足の骨を繋いでいる大腰筋というものを緩めてみました。

とはいえ、たった1回やっただけで、効果があるわけがありません。でも、やる前とやった後では、痛みが和らいでいました。

そして、過去にやった体操を思い出して、腰の緊張を緩める体操や太ももの筋肉をつける体操をしてみたら、さらに、痛みが和らいでいました。

完治したわけではないですが、ちょっとびっくり。

ふだん使わない筋肉に刺激を与えることで、少しは身体がととのったのかな、、、、。体操を継続して、ちょっと様子見です。

今日お伝えしたいことは、別にエゴスキューってすごいだろう!!!!ということではありません。

さらに、こんなメソッドを知っている俺ってすごいだろう、、、💦というわけでもありまえん。

今日お伝えしたいことは
過去に体験したことが役立つときがあるんだ!
を実感できるときがあるということ。

私は、運良く、エゴスキュー体操に出会い、運良くセラピーもしてもらい、
そのノウハウをつかって身体の痛みを和らげることができて、
ほんと感謝です。

過去にうけた体操をもう一度思い出してコツコツと体操をつづけ、ゆくゆくは名古屋でもう一度セミナーを受講したい。いやその前に、自分の身体を診断してもらって、セラピーを受けたい(オンラインでもできるらしいけれど、リアルがいい)

まずはできることをやって、心身とも健康になって、お仕事を楽しくやっていきたいですね。

エゴスキューって何?と思われた方は、ぜひ、goggleで検索してみたくださいね。ベーシックコースで使用するテキスト本はamazonでも出版されています。ハマる人は、ハマっていますもで、ぜひエゴスキュー体操を体験してみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?