見出し画像

不安との向き合い方

不安や恐れの感情は、上手くいく未来が見えるからこそある感情なのだと思う。


緊張も同様に、

" ハードルを上げすぎるから " とか " 自分に期待をしすぎているから " とよくいわれる。

期待をすることも、ハードルを設定することも、本来は全然悪いことじゃない。

寧ろ良いこと。

自分が自分を信じなくて、上手くいくわけがないから。


先のことは不安だ。

どんなに準備していても、分からないことにはみんな不安を感じる。

万全の準備でも、どんなに暖かく受け入れてもらえる可能性が高くとも、それがゼロになることはない。


私が思っている、不安や恐れを解消する唯一の方法は、経験すること。

やってみる。言ってみる。

結果は行動しない以上はわからないから。


分からないことは、怖い。

『する』ことによって失うかもしれないし、得るかもしれない。

有耶無耶になっている間は失うことはないけれど、行動することで失うという現実を突きつけられるかもしれない。


そうだとしても、それで次に進める。

その人にとってのが確定する瞬間なのではないか

…と、いまのわたしは思っている。



こちらが動くことは簡単なのだけど、向こうが動くことに意味があると思うし。

そして向こう側が『動く』という決断ができたときに、再出発が出来るのだから。


一歩は大きくなくても、小さくても。

ちゃんと見ている人はいるし、側にいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?