見出し画像

三社参りサイクリングの下見をしてきました

熊本市内のとある自転車さんの新春恒例三社参りサイクリングの下見をしてきました。ビギナーからベテランまで幅広いレベルのお客さんが集まるので、のんびりペースでできるだけ平坦なルートにしないといけないです。

2023/01/08のサイクリングのための下見

毎年菊池方面に行くのですが今年はこんなルートになりました。いつもは、こんな前提で下見をしています。

  • 最高速度は20km/h

  • 1時間に2~3回休憩

  • 上記二つを考慮に入れてトータルの平均速度が15km/h

  • せかさない

こんな感じで計画します。今回は29人なのでさらにスケジュールの余裕をもたせます。

下見後実施したルートです。下見では旭志ルートに行きました

以前の三社参りはは全行程90kmぐらいあって帰ってくる頃には日が暮れ始めていたので60kmぐらいにして2時間ほど早く戻ることができるようにしました。

一社目は「三宮神社」でおなじみ立田阿蘇神社

手前の陸橋は通らず、脇道から踏切を渡ってK337旧道を使います。あの陸橋、ビギナーには難所であそこで足を使い果たしてしまう人が多いのです。Y字に合流する交差点に来たら自転車を降りて反対車線の歩道を歩いて神社の駐車場へ向かいます。

三宮神社の次は24km先の菊池市の北宮阿蘇神社に向かいます。スタートから10kmは自動車の交通量が多いので油断せずに進みます。K337をしばらく進んで武蔵ヶ丘の辺りで左折して西合志(にしごうし)へ。ここからルートが泗水へ行く道と、旭志へ行く2パターンあって、まずはちょっと近道できて時間が節約できる旭志のルートを考えてみました。

9.3km地点、登り途中のスクランブル交差点。二段階右折のスペースがないので、ここは「歩行者」になって渡ります


休憩場所のセブンイレブン合志竹迫店。交差点にあるので後続もにわかりやすい

しばらく走って気づいたんですが、この道アップダウンが多いんだった。これはいかん。でも道路は新しく舗装されていて走りやすくなっていた。本番は泗水へ行く道にすることにしました。

旭志の道でも泗水の道でも合志川をさかのぼってコッコファームへ向かいます。いつもだったらK33菊池赤水線ですが今回はR325の脇道で近道したかったんだけどこれだった。

ずーっと工事でもうそろそろかなって思ってたんだけどあとちょっとだった。

うーん残念。しょうがないのでゴルフ練習場から菊池霊園の横を通る道にしよう。

二社目はスタートから28km地点北宮阿蘇神社

ここでお祓いしてもらいます。12:30までにはここを出発してお昼会場の七城メロンドームに行きたい。菊池市内も交通量が多いので裏道や脇道や旧道を使います。

橋を渡ってすぐ土手の道に入るとメロンドームが見えてきます。

メロンドームでお昼

ここでお昼です。七城はメロンで有名ですが、米どころでもあるのでメロンドームのご飯は美味しいです。あと麺類は米粉を使った麺も選べます。
トイレ裏に自転車を置いとくスペースがある(ラックはなし)。

下見で行った三社目

水辺プラザに近くに御宇田神宮という中々かっこいい神社があって、実際に行ってみたのですがライドの参加者が29人と聞いてちょっと遠いように思えたのであきらめました。

宇多天皇由来で平安時代の創建だそうです
最後に水辺プラザに寄って帰途につこうと思ってました

三社目は砂田若宮神社

というわけで、こちらの神社にしました。菊池氏の子孫に増永西郷さんという人がいてその一族の中のひとりが西郷隆盛だそうです。城址が神社になりました。


当日

当日はロード、MTB、eBikeなど29名で5班に分けて移動しました。
実際の平均速度は8km/h。1時間ほど遅れたのですが、お昼と休憩の予定を長めに取っておいて遅れた分を吸収できるようにしていたので予定より15分遅れで帰ってこれました。ゴール後のぜんざいが美味しかったです。めでたしめでたし。

信号一回では渡れませんでした

次回はいちご狩りライド

2月は近くの観光農場にイチゴを食べに行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?