見出し画像

惑星と話してみた〜「海王星」考察

真面目な星と科学の話

海王星は占星術では無意識や潜在意識を表します

占星術ではキーワードなどで担当している内容をシンプルに書かれますが、星を理解するのに、その星の科学的特性を理解すると
実はこれがとても大切で本質に繋がると思っている
科学と占星術、本当にしっくりくるのよ!合ってる!オモシロイの!

海王星

海王星は公転周期が約165年あるため、占星術では一つの星座に約14年滞在すると読みます
 
14年かけて、その星座のテーマに対して、深いところからじわじわと影響を与え、いつの間にか、その影響に大衆がすっかり染まっている、そんな影響力のある星です

海王星は2012年から2025年頃まで海王星の力が一番強まる本拠地「魚座」にステイ!

ゆっくりじわじわ、一番底の気づかぬところから溶かして変えていくような海王星は、本拠地でその本来の力をじっくり、見えない一番底から働きかけているはずです

この14年の間に魚座のテーマである「目に見えないもの」による心や精神の根底からのカラーチェンジ、どんなことが起こってきたでしょうか


科学で分かる海王星の真実の姿

海王星は、科学的には、
「天王星型惑星」(巨大な氷の惑星)
と言われていて、その中身は気体(水素、ヘリウムなど)と氷(水、アンモニアなど)でできており、

スイカみたいにパカっと二つに割って中身を見てみると、
中身は「気体と氷」です

海王星と天王星はよく似た構造をしており、まるで親戚

占星術では、海王星は
”意識系、癒し、インスピレーション、浄化”など
と言われ、ぼんやりイメージ、

それに対して、親戚の天王星は
”革新、独創性、改革” など
キリッとした言葉で表されている

でも、科学的性質を見てみると、実は!はっきりしているのは海王星の方なのです!!

海王星の美しい青い外観は、外側にメタンが存在してるため、はっきりと青く見えます

この表面にあるメタンは、大気をもたらし、活発で、激しい

海王星は明確な変化が見られる、「気候」を持つ星なのです!
蒼く海のように美しい表面は実は、穏やかでふわーっと癒しのように見えて、
真実は・・・・全然違う(笑)!!

ぐごごごごごごーーーーーーー(嵐)

えらいことになっている

海王星は太陽系のどの惑星よりも強く、ずっと風が吹き荒れている
風速は2100Km/s (ウィキペディアより)

天王星はメタンの大気がないから、惑星の表面がはっきりしないから、全く違う!天王星の方が穏やか。
ただね、回転の仕方がね、、笑えるほどに変わってる(爆)だけ。

!!海王星の あの”癒し”のフェイス に騙されるな!!

実は、超激しい、風吹きまくりのえらい世界だ

海王星=はっきりとした「変化」がある星
   =「変化」させられるほど確実に染められる

(見た目は穏やかで美しくも見える)
入ったら最後だ、抜けられる訳が無い・・・

科学的性質からわかる占星術の解釈

これらを踏まえて考えると、海王星の

「無意識、潜在意識」と言われるのも本質的な理解ができる

つまり、精神の根底に働きかけ、表面的にも「はっきりとした変化や行動」をもたらすのだ

「癒し」は癒されたという変化があるからこそ存在するもの
「インスピレーション」は、見えないところから来て、何か行動を起こそうと思ったり、伝えることで誰かを変化させるものだ
「浄化」は何も変わらなければ浄化とは言わない

つまり、海王星は、表面的にも分かるほどの「変化」をもたらすことを望む星であるということなのだ

画像1

海王星から得られるウイルスの世界へのヒント

海王星は、心や精神を扱うスピリチュアルな星と言われるが、
心や精神に作用して、表面的にも「はっきりとした変化」を要求する星である

だから、お酒や麻薬も海王星のエリアだ

お酒や麻薬は、いつの間にか酔っているように、深いところから飲み込まれ、いつの間にか「酔う」という表面的な「変化」を確実にもたらす
まさに海王星だ

深いところに働きかけ、いつの間にか侵食され、気づいた時には染まっている
もしこのウイルスの世界もこの海王星のエリアであるならば

海王星は深いところから「表面的に分かるほどの変化」を求めているように、

コロナが海王星のように、心や精神に作用させることで、何か表面的にはっきり分かる形に到るほどの「変化」を要求していることになる

私たちはこの影響で、何に、どのように「変化」という行動をすることになっただろうか


海王星から聞いた話から考えること

海王星からは、陸から海への意識変換をするように言われた

海は多くの生物が共存する不思議な空間だ

泳ぎ続けないと死んでしまうという魚もいれば、岩場でじっとしている魚もいる

それぞれの特徴に合わせて生きているが、陸と違って自分の「城」は築きにくい

合わなかったり、壊れたとしても、またすぐに次にぴったりな場所を探しにいくはずだ

そんな、海の中にある資源を大切にしつつ、自分に合った場所を探しながら、生きる

そんな生き方へのシフトというイメージが湧く

大勢が海の中に突然放り込まれて、そんな意識変化をせざるを得ない状況となり、

多くの人が「変わった」とはっきり思えるような心のあり方や行動を伴うものとなると予想できる
「変わる」まで終わらない
「変わる」ことで終わる

そんな感じがした

皆さんはどう感じましたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?