ありさ

Louisa ともいう。 Vtuber がすき。推し:🌂🐰⚔️🍃🥜 研究をします。専門:…

ありさ

Louisa ともいう。 Vtuber がすき。推し:🌂🐰⚔️🍃🥜 研究をします。専門:言語・数学・論理(数理論理学の道具立てで、言語の意味を考えます) 語学も面白いのでやります。🇫🇷🇮🇹など

最近の記事

とある総人生の時間割

タイトルの通り。物好きな人のために、1回生と2回生のときの時間割をここに残しておきます。 凡例 赤:人間科学系(主専攻) 緑:認知情報学系(および理学部科目) 青:外国語科目 桃:教職科目 紫:それ以外 青字:もぐり(主に文学部科目) 成績表も置いておきます。難易度などの参考にはならないと思いますが。

    • 2023年の抱負

      こんにちは。ありさです。2023年もどうぞよろしくお願いします。今年は毎月1回くらいnoteを更新したいです。 (ヘッダー画像は去年の3月に行った旅行で、静岡のハンバーグ店「さわやか」にて店員さんにお肉をギューとされているところです。この旅行がなんだかんだ去年の一番の思い出かもしれない。) 4月始まりの暦に慣らされていたからか、「○○年の抱負」みたいなことを考えてこなかったのですが、まあ大学生は後期が終われば2月中旬から次の年度みたいなところもあるので(そして長期休みこそ

      • なんで私が京大総人に(そして今後やりたいこと)

        隔月でnoteを更新しようと思いつつ、4個目の投稿から半年が過ぎてしまいました。 ライブドアブログでブロガーをやっていた頃(2014,15年頃)は毎日のように記事をあげていたことが信じられません。まあ当時書いていた文章にどれほど内容があったかはもはやわかりませんが。 ここ数カ月はいわゆる「動画勢」のVtuberにはまっていて、ぽんぽこちゃんねるの最近2年の動画をほぼすべて見たりしていました。あと「いま見るゆっくり実況は面白い」とかなんとか言って2010年ころの気分に戻った

        • 名前を変えた話

          2022年3月28日、戸籍上の名前を変更しました。(ヘッダー画像はそのお疲れ様会の時の辛味チキン) 戸籍上の名の変更ができるのは、「正当な事由」があって、「家庭裁判所の許可」を得られた場合に限られます。(※1)私の場合の「正当な事由」は性同一性障害であることです。(このことの問題は、あとに述べます。)まずは、家庭裁判所の許可を得て実際に名の変更の手続きをする過程を説明します。 名前変更まで① 性同一性障害の診断戸籍の手続きは面倒です。「正当な事由」があると認められるために

        とある総人生の時間割

          性別に関することで悩むあなたへ

          記事のメインターゲット ・春から京大に通う新入生 ・性別違和のある(かもしれない)人 ・トランスジェンダーの人 こんにちは。るいーざです。 春です。新学期がやってきて、私ももう数日で2回生になります。 この記事は、春から新生活を送る人、特に新しい学校に進む人に向けて書いたものです。私は京大生なので、この記事で述べることは主に京都大学に関することだということに注意してください。 去年のこの頃の話です。晴れて京都大学総合人間学部に進学することが決まった私には、いくつかの壁が立

          性別に関することで悩むあなたへ

          京大総人 カリキュラムと履修の話

          こんにちは。るいーざです。 今日は進捗報告を兼ねて「京大総人(※1)ってここが問題じゃない?」という話について。総人・人環(※2)のことは愛してやまないのですが、それでも問題はあるものです。2番目の章からは総人での生き方を一部紹介しているので、このよくわからない学部に興味がある受験生の人なんかも、よければ読んでみてね。 夢の未完成学部「総人」 どんなところに問題があるかというと、例えば以下の通り。 ① 2020年度からの新CAP制の導入により、各学期(前期・後期)に履修

          京大総人 カリキュラムと履修の話

          Hello, world!

          はじめまして。こんにちは。 せっかく勢いでnoteのアカウントを取得したので、自己紹介記事でも書こうと思います。 My Profile Louisa るいーざ 頭の音と -a の響きが好きで決めたなまえ。 京都大学総合人間学部(2021年入学) ひよこの1回生。 興味関心は社会学(教育、福祉、ジェンダー、そして生き方)、それに哲学(特に実存主義と現代フランス思想)と数学。 趣味はVTuber(特ににじさんじ、しぐれうい先生)とTwitterなど。 東京出身。自転車だけで生

          Hello, world!