見出し画像

やりたいことに対して人生・若い内ってのが足りねぇ

色々と気付くのが遅いので、まだまだ学生やってたい。
学生やってたいというかちゃんと学びたい。
学びたいことが多すぎてそこからビジネスをしようという発想にまでまだ至ってないから正直まだ就職したくない。っていう言い訳でもあるけど。
まぁ学びがそのまま稼ぐことにつながるのが一番幸せなんだけどね。

・unityでゲームも作りたい
・そもそももう少しphpとかAWSに触れたい
・blenderもやってみたい
・PC版のフォトショ使って画像編集極めたい
・課金して音声編集ソフトにもこだわって動画の音声綺麗にしたい
・GarageBand極めたい
・光学や音響工学も学んで音楽大好きな自分にあったヘッドフォンとかスピーカー研究してみたい
・化学をちゃんと理系レベルで学んで化粧品とか自分の体質にあった成分とか知りたい
・世界史の教科書で見たものをこの目で実際に見たい(まぁこれは死ぬまでに達成できれば万々歳)
・人間工学も学んでみたい
・デザイン工学も学んでみたい

一つ言えるのは、お前、なんで理系に進まなかった????
まぁ〜〜でもあの時は語学に興味があったのよ...

この20年ちょっとの短い人生の中で私が最も後悔しているのは、高校1年生の時に進路を理系に選択しなかったこと。
理系に進んでいれば今学びたいと思っていることの大半が大学時代に学べたはず。
まぁ私物理苦手だったから工学系向いてない説もあるけど笑
その代わり化学は好きだったし苦手ではなかった!(化学基礎レベルの話だけど)
もちろん文系を選んで良かったこともあるけどね。
世界史を詳しく学べたこととか、英語を大学でも学べていることとか、国際関係学など社会学系を学べていることとかね。
というか高1で文系か理系か選ばないといけないのキツくない???
なんでどっちか選ばないといけないのさ。

そして、なんでもっと早く興味を持ったものに勉強を結びつけなかったんだという思い。
ちゃんと情報を取っていれば、好き!で終わらずに自分好みに作れる!に変わっていたかもしれないのに。

環境も学びにかなり影響を与えるよね。
例え勉強が不自由なくできる環境だとしてもそこにも差があって、情報が早く沢山入ってくる環境だとそもそも自分が何に興味があるのかが見つけやすい。
それをいち早く情報の集まる街、東京に出てきてより感じる。

まぁより良い環境を得るって意味でも、勉強ってお金かかるよね...

お金ってなんなんやろ...(最終的にいつもここにたどり着くよね笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?