見出し画像

男性には『察して欲しい』『察してあげる』を辞める♡

今日も過去記事から☺️

基本の男性心理を知る♪です。

男と女は異星人(思考パターンと行動パターンを知る)

① 察して欲しいを辞める。

私の常識≠彼の常識

×「そんな事わかるでしょ?」

×「これ常識でしょ?」

×「何で解ってくれないの?」

は禁止用語です。


男性は察するのが苦手

男性の脳領は女性に比べて狭い為、左右の脳で情報が行き来しにくくなって女性程わずかな違いに気づく事が出来ないと言われています。小さな変化を逃してしまうので察するのが苦手。言ったら言った通りに受け取ります。


「して欲しい事」「して欲しくない事」「こちらが考えている事」「疑問な事」は口に出さないと伝わりません。

例えば、↑↑このバッグ買って💛とか欲しいな💛とか言わない限り男性は買ってきてくれません。笑


その他の例でいくと、、

女性が風邪で熱がある時しんどくて何もしたくない。

そんな時旦那さんが「大丈夫?何も食べてないでしょ?何か作ろうか?部屋の片づけもしようか?」と言ってきたとします。

「いいよ、大丈夫やで。」と言ってはまたものの、私こんなに熱が高いししんどいしてくれてるやろと期待する女性。

でも彼は察する事ができないので「いいよ」と言われた事はしません。

次に日台所に降りた女性はビックリ!!部屋は汚い、洗いものはそのまま。

何でしんどい時も何もやってくれないの??とイライラしてしまうかもしれません。


これが男女で起こりうる典型的なコミュニケーションのすれ違いです。
本当にそのまんまを受け取ってくれます♡


つまりこちらが欲求を伝えると、かなりの確率で叶えてくれます♡


だって、女性の喜ぶ姿や幸せな顔を見て、俺が幸せにできている!!と感じる事が、彼らにとっての自信に繋がるから♡


ちなみに男性の世界では、気を利かせて頼まれてもない事をやってあげるというのは、相手の能力を信用して無い事になるそうです。


彼らが思う親切は「察するをしない事」「悩んでいたら放置する事」みたいです。



それに女性の察するは相手が女性ならよいのですが、対男性では『カン違い』である事が多いと考えます。

夫の事は大体わかるってほんま??それ自分の妄想じゃない??

夫の口からその言葉聞いた??

私は今でもあれ??って思った事は、ちゃんと言葉で確認するようにしていますよ。
相手の事は相手の口から聞かないと、事実はわからないから!!

「察っして欲しい」「察っしてあげる」を辞めてみて下さい。

本日も購読ありがとうございました。😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?