見出し画像

人に頼るのが苦手なあなたへ~『た』のことだま~

~なまえのコトダマ シリーズ~


今回は、『た』のコトダマについて
お届けします。

関東は梅雨明けしたと思いきや、
また梅雨に逆戻りなお天気が続いていますね。
田んぼも今の時期はあおあおとして
秋に収穫される新米が今から楽しみです。

名前のことだま『た』は、
『田』をあらわします。
『た』行は、土台をあらわす言霊。


『た』のコトダマをもつ人は

頼りになる一本立ちした人


「た」は、立つ自立という意味もあります。

特徴としては
・がんばりやさん
・ガッツがある!!
・実践力がある
・強い精神力をもっている

やりぬく力がありそうな言葉が沢山でてきますね。
「立つ」という意味をもちますから
何かを立ち上げていくパワーがあるので、
自分でお仕事を立ち上げることも向いているといえます。

独立することで、たくさんの人にお役に立つことが
できる力をもっています。


生きていくためのお米を作るんぼ。
収穫するためには労力がかかります。
努力することの大切さを教える「た」。

ただ、お米の収穫はお天気の影響もうけるので
努力とは別に、他の人のチカラの大切さも
教えてくれるのが「た」の働きです。
「おかげさま」の気持ちが重要ということです。


がんばり屋さんなので、ついつい自身の力だけで
突っ走る傾向があるので、そういうときこそ
他力に頼った方が良いのです。
ふだん頼られている分、困ったときは
頼ってみましょう!

そうすると、より一層
「おかげさま」の気持ちがわいてきます。
この気持ちがなくなると、視野がせまくなり
人間関係の中で孤立してしまうことにも
なりかねません。


自分一人ではなく、たくさんの人と連携すること
で力を発揮します!
一人でかかえこまず、人に任せることができると
もっともっと良くなるっていうわけです。


頼りがいのある人でも、自力だけでは
進んでいかないときもあります。
頑張ってやっても、思うようにいかないときは
他力に頼ることも大切ってことです。


頑張り屋さんほど、他人に助けを求めることが
苦手な人が多いと私は感じます。
きっと、あなたのまわりにも
あなたが頑張っていることを
見てくれている人がいるはずです。


見てくれている人はあなたに
「何かあったら力になるよ!」と
声をかけてくれてはいませんか?

そんな時は、自分の力だけではなく
他人の力をかりると、自分だけでは得られない
大きな成果をあげられたりします。


一本立ちはカッコイイし、
本当に素晴らしいことです!
自力で出来る人が他力にも頼れるようになると
もっともっと大きなチカラになります。

これは、人間関係にも役立ちますね。
一人で仕事をかかえこんでしまい
期日に間に合わず、ギリギリで
まわりに迷惑をかけるよりも
全力を尽くしてもどうにもならない時は、
仲間を頼った方がいいのです!!


仲間もそれを望んでいることだってあるのです。
チームワーク、大切ですね。

~・~・~・~ お知らせ ~・~・~・~
7/23に、オトナのための人間関係の学校のWSが開催されます。
私も、今回、職場の人間関係について一部お話しさせていただきます。
ご興味ある方、ぜひ下記をご覧くださいね。

人に頼るのが苦手なあなた。
いつもは一人でがんばっているあなた。
もし困ったことがおきたら
思いきって、まわりに頼ってみましょう!

今までとは違う、あらたな
生きやすい人間関係が生まれるかもしれません!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?