見出し画像

【中小企業の経営者・フリーランスの方向け】マーケティングに関する法律 知らないと落ちてしまう!?不当表示ってなんだ?

こんばんは。lotterです。
記事をのぞいていただきありがとうございます!

月曜日は「マーケティングに関する法律」シリーズを展開中です。

広告とかWebサイトの表示を念頭に置いて、法律上の規制を解説していきます!

前回から話題は「景品表示法」に。

「不当景品類」と「不当表示」について規制しているのが「景品表示法」です。今回は、そのうち、「不当表示」の基本ついて解説します!

5分だけお時間ください。

1.不当表示とは!?

これが一番基本で、でも一番難しい。

なので、ざっくりと。

まず、「不当」と「表示」に分けます。

「不当」というのは、

①優良誤認
②有利誤認
③その他

のどれかに当てはまることをいいます。
※次回以降詳しく説明するので、覚える必要はまったくありません。ふーんさえも不要です。

次に「表示」ですが、これは、

いわゆる「B to Cの事業」を行っている会社や個人が、
商品やサービスについてなんらかの情報を発信すること

だとイメージしておいてください。

本当はもう少し厳密ですが、おさえておいて欲しいのは、

the!アピール!宣伝!みたいなものじゃなくても、

商品やサービス関する情報発信はほぼすべて規制の対象

ということです。文字や絵などだけではなく、口頭や音声も「表示」に含まれるとされています。

つまり、気をつけなはれや!ということ。

2.なにがこわい?

そうはいっても、

別に不当なことなんて書かないし

と思うでしょう。そりゃそうです。

でも、この法律の怖いところは、

わざと・不注意がなくても違反になる

ということです。十分に注意していてもなっちゃうときはなっちゃう。

なので、注意のポイントをしっかり押さえておくことが重要なんです!

ということで、次回は「なにをやっちゃいけないのか」を順番に解説していきます!

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ他の記事ものぞいてみてください&フォローもよろしくお願いいたします!🦦



読んでいただいてありがとうございます😊この記事は何かのお役に立てましたか?もし立てていたら、サポートいただけるととても嬉しいです!🦦いただいたサポートや記事をご購入いただいた分は、研究費に充てさせていただきます!