見出し画像

「自分が責任とります」と言っちゃった方が実は楽なのかも

おはようございます😃

今までにワタシと仕事をしたことのある
リーダーの中に

「自分が責任をとる」

という言葉を一度も聞いたことのない
リーダーがいました

何かあると他人を責めてばかりで
何ら改善策を出すこともなく
ただ

「頑張れば出来ますので
とにかくやって下さい」

こんな感じで今どき
根性論まで出してしまう人が
いることに情けなさを感じています


そのチームは結果何が起きたかというと

誰もリーダーに提案しなくなる
(そのくせ提案がないとボヤく)

リーダーの言うことを聞かなくなる

店内(職場)がギスギスした雰囲気になる

それを潜在的に察知した
お客さまからお叱り(クレーム)が増える

リーダーが責任転嫁する

さらに雰囲気が悪くなる

以下ループ

といった具合に

(実際にどう責任をとるかは別にして)
リーダーが「責任をとる」と言わない限り

このループは永久に止まりません


これで得する人は誰もいないはずなのに
なぜ責任をとりたがらないのでしょう

さあ、リーダーの皆さん、勇気を出して
(根性を出すならココでしょ❤️)


「ワタシが責任をとる」

どんどん言葉にしていきましょう

必ず悪いループは断ち切れます


これにより、そもそも

責任をとる必要がなくなります
のでご安心ください❤️

良いループになれば利益上がるから
当然ですよね❤️


最近思うことがあったので
シェアすべく記事にしました

それでは今回はこのへんで

川の

(こちらもぜひご覧ください)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?