見出し画像

2店舗目のオープン準備はわしに任せろ!(2020年)

やっぱり事務職の方が
よかったんじゃないの???w

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回記事


2020年3月に入ってから、
当たり前のように時差出勤をしていました。

社有車を使って出勤をしてもいい、
というのもありましたが、
私は車を運転せずに営業をしていたので
さすがにそれはできず、
電車通勤を続けていました。

だからどうしても時差出勤になる分、
15時に終業したら急いで家に戻って、
在宅勤務で作業を続けてました。


メンバー全員で研修を受けた

2年前よりメンバーが増えた

新店舗オープンのために
保険ショップのメンバーで
研修を受ける日がありました。

運営本部の人が会社に来て、
2日くらい研修を受けたかな。
(まだ移動制限がない時だった)

今回の新店舗の店長はマリオ主任
そこに、
ハイエース先輩、フットサル先輩、
後輩(以下ガガ)、私、
あとなぜか課長(以下ハゲ)がいました。

2年前の保険ショップオープンの時は、
店長の先輩(以下先輩)、ハゲ、私
の3人だったので、
だいぶメンバーは増えました。

だから研修を受ける人数も多くて、
ロープレも先輩やハゲとは当たらなかったので
(ガガとよくやってたかな)
まじで気が楽でした。

なんか楽しく研修を受けられた気がします。

研修を受けたとおりにやればいいと思うのよ

この研修を受けたとおりにね、
保険ショップの運営ができればいいんだけど、
2年前のオープン時は先輩やハゲが
それを無視して自分たちのやり方でやっていたから、
ある時お客さんからクレームが来たんですよね。

本来この保険ショップが
売りとしているものを提供されなかったから。

・・・そりゃそうだわ。

個人経営だったら別に何しても
良いと思うんですよ。

でも自分たちは
会社に所属しているし、法人代理店。
そして保険ショップもフランチャイズ運営。

全部看板を背負ってる状態で、
先輩やハゲは何を勘違いしてたのか。
フル無視でやっていたし・・・。

それでいて私が上手くいかなければ、
集中攻撃のようにあれこれ言ってくるでしょ・・・。
そりゃあ運営だって上手くいかないよね。

なんのために運営本部の人が
経費を掛けて会社に来てくれてるんだろう。
時間をかけて研修してくれるんだろうって
思いますわ・・・。

まぁ今回の2店舗目では
そういうのが起こらなさそうなのでよかったけど(笑)


今回の準備の気合は一味違う

経験者だからこそ分かる

細かなところはほとんど私がやっていました。

新店舗に必要なものについては、
前回(2年前)の記録が残っていたので、
それを参考にしていました。

ただ、取り扱う保険会社が増えていたり、
店舗が広かったりと、
条件が異なっていたので
その辺の調整が少々難しかったです。

一番大変だなと思ったのは、
保険商品のパンフレットの発注。

商品数多すぎて
どれだけ発注すればいいか分からない(笑)

設備にあるパンフレットラックに
収納できる数が多いのは分かっていたんですが、
それでも多いよ~って。

パンフレットは、
保険会社へ発注すれば
無料で届けてもらえるものでした。

まぁ、足りなくなったら
発注するしかないなと思いましたね(;^_^A

保険会社ごとに、
パンフレットの発注方法が異なっていたので、
誰でも発注ができるように、
発注方法のマニュアルを作りました。
これが後々役に立つんですよね・・・。


あとは備品の発注もしました。
オフィス家具や電化製品は抜きにして、
文房具関係は一から揃えないといけない状態でした。

これは経験者だからこそ分かるんですが、
既存の店舗で揃えていたものを
全部思い出してリストアップしました。

※先輩がいたから店舗に出向いてないから
 全部記憶をたどった

そしてアスクルみたいなもので発注。
本当にいろいろ発注したなぁ・・・。


イベントや施策の打ち合わせもした

オープンイベント(抽選会)や、
相談予約の施策を考えるために、
webで運営本部の人と打合せするのは
続いていました。

しかし、この時点で
新型コロナの影響を受けて、
イベント自体が開催できるか・・・
という状況になっていました。

本来であれば、
オープンと同時に抽選会イベント。

前回イベントと同様に
集客をしてアンケートを書いてもらって
抽選会(くじ引き)ができるもの。

仮にイベントができなかった場合も想定して、
相談予約の施策も考えていました。


保険会社の担当者にノベルティをねだった

取引のある保険会社の担当者
(ソリシターさん)へ
ノベルティの提供依頼をしました。

主に店頭に飾るポスターやぬいぐるみ。
オリックス生命の黒いバクとか、
SOMPOひまわり生命のたぬきとか、
メディケア生命のライオンとか
(全部ニックネーム忘れた)
直々に電話をして提供してもらえました。

1年目の頃からよく話している担当者には
開口一番に
「すみません、〇〇(キャラクター)ください(笑)」
と言ったらすべてを察して
すぐに手配してもらえました(笑)


販売店登録を保険会社に依頼した

保険ショップの店舗数(拠点)が増えるので、
取引のある保険会社すべてに、
店舗の登録を依頼しました。

名称を忘れてしまいましたが、
店舗コードとかを新規で発行してもらうそれ。

新店舗の電話番号やFAX番号が配番されてから、
連絡をしていました。
口頭で伝えるところもあれば、
メールで伝えるところもあればで、
この作業は結構時間がかかりました(笑)

あとは、
パンフレットに押すスタンプを発注したり、
広告代理店へ名刺の発注をしたり・・・。
めっちゃ事務的なことばかりしてますね。

全くこの時期は営業の仕事を
していませんでした(笑)


しかし新型コロナでイベントは中止に・・・

しれっとオープンすることになる

そして3月下旬ごろ、
新型コロナウイルスの影響で、
オープンイベントの抽選会は中止
という判断になりました。

当時の状況を思い出すと、
東京では緊急事態宣言が出たか出てないかの頃。

人が密集することについて
かなりシビアになってきた時だったと思います。

だからティッシュ配りすらNGに。

集客のための声出しもできない・・・。

めっちゃハードモードで
オープンするやないかい!!!!


ショッピングセンターの広告には、
ちゃんとオープンすることは載るので、
近隣の方には認知してもらえるかと思います。

知らない人からしたら、
オープン前日まで養生されてたのに
次の日いきなり保険ショップができている
サンドウィッチマンスタイルで
オープンするわけだから、
なんも興奮しないな・・・。笑

あれ?昨日まで何もなかったのに
急にハンバーガー屋さんがオープンしてる。
興奮してきてたなぁ。




”緊急事態宣言”とか”3密”とか
今聞くと本当に懐かしく感じてしまう・・・。

当時は本当に毎日のように聞いてたワード。

会社の他の部署でも、
新型コロナの影響を受けたところは
数多くありました。
決して私たちだけが大変なわけじゃないので
これはもう仕方がないな・・・って思いました。


とはいえ本当に、
こんな状況でオープンしても
人来るの???
そんな心配を抱えながら、
ついに4月、オープン日迎えます。


では、次回の記事もお楽しみに!


読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!

記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!