見出し画像

心に楓を留めて

今、文章に対するやる気に満ちている。とても文章を書きたい。これを書き始めた1、2週間はちょっと忙しいのに、書きたくてたまらなくなっている。このやる気がいつまで続くかわからないから、その気持ちを大切に、早速少し書き始めてみることにした。

書きたくなっている理由って、たぶん、元々ずっと文章が書きたかった人だから、一回書いてみて、意外と納得するものが書けて、浮かれているのだと思う。小さなことでちょっとはっぴーになる自分、自分のご機嫌取りが上手で、可愛い。はっぴーって、英語やカタカナで書くよりも、ひらがなで書く方が浮かれていて、楽しそうな気がしている。今の感情はそれに近いから、ひらがなで書く。はっぴー。

そんな感じで、沼落ちブログをきっかけにnoteも作ったし、これからいろいろ書いていきたい。あくまで今の気持ち。
沼落ちは勢いで書いたけれど、「好き」以外の話はのんびり、ちょっとずつ、書いていくつもり。
自分の価値観、大切にしたい言葉、思考、思いの整理として残していこうと思う。

初めからそんな思いを持ちながら登録したから、Xの紐づけはしたけれど、好きな人たちのためのアカウントと、名前を変えることにした。名前どうしようかなと考えて、「かえで」って名前がポンって浮かんだ。本当にポンって感じ。母が私に付けようか悩んだといっていた候補の名前。それを聞いた幼少期、カエルみたいで嫌だなあって、そして本名でよかったと思ったから未だにこれを覚えているのに、今はいい名前だなって思った。思考って変化する。

漢字にした「楓」にしようかなって思った時、楓にも花言葉があるのかなって思った。
「調和・遠慮・美しい変化大切な思い出」だって。
ぴったりだと思っちゃった。今後「好き」について何を書くか全く決めていないし分からないけれど、絶対それは「大切な思い出」になるし、それを残すことで「美しい変化」にも気づくことができそう。自分のためにも。誰かのためにも。


大学で取っていた授業で、広告を扱った内容があった。確か、今って、推しの広告を撮ったり、デジタルサイネージを撮影したらみんなSNSに載せるから、短期間の間に効果を発揮する広告がアーカイブ化して結果長期化する。長期間の宣伝になる。みたいな話だったはず。当時も今も面白いなあって思うのに、しっかりした言葉をあまり覚えていなくて悔しい。

沼落ちnoteで、とても大切にしたいと思った言葉を書いた。私と同じように大切にしている人が多かったことが分かったし、今後の誰かの大切になるなら、残してよかったと思う。広告のアーカイブならぬ、「言葉のアーカイブ」を。「美しい思い出」として。


元々文字起こしするときも、ニュアンスで切り取らず、全部書くことに気を付けた。最近(公開するときは最近じゃないかもだけれど)、別の好きな人達が、ちょっと炎を燃やしていた。理由は、ライブで発言していたことについての、ファンのレポートで。確かに言葉選びはちょっと間違えていたと思うけれど、現地にいたファンの方の中にはそれまでの流れもあっての言葉だと庇っている人もいた。


でも。前後の文脈はいったん置いておいても、ファンが言葉を切り取らなかったら、SNSに言葉を放たなかったら、炎が発生することはなかったかも。
だから、言葉を残すなら、言葉のアーカイブ化をする人間として、ニュアンスばかり拾わないこと、そして残すメリットとデメリットを、私も背負うようにしたい。

そんな風に書きつつも、大学の講義も早速ニュアンスで書いているから、説得力に欠けている自覚、あるけれど。
それでも、改めて自分が積極的に「アーカイブ化」を行うなら、私は「好き」の命綱を握っている一人だと、改めて自覚しなければと思った。


「楓」の話で、思考は変わると書いた。これも、自戒として書いている。

私は言葉が好きだから、人の思考に惹かれるタイプだから、自分の好む思考や理想と相手が変わってしまったとき、抵抗の声をあげてしまいたくなる時がある。偏見だけれど、好きな気持ちが強い人ほど、雑誌のインタビューとか、ふとした言葉をとても大切にしているから、そういう風になっちゃうところ、あると思う。「好き」と「嫌い」は紙一重って言うこともあるからね。

でも、思考って変化する。軸とかぶれないものを持ち続ける人も多いけれど、大抵アップデートはされていく。
余談だけれど、就活を少しずつ初めて、会社の求める人物像とか見ていたら、大体”変化を追い求め続ける人”って書いてある。こちらは変わらないものも愛しているのに。嫌だね。でも思考って、人って、変化する。

だから、好きな人たちが変化したとき、それを「美しい変化」だと思うようにしたい。たとえそれが、自分がアーカイブ化をしてしまうほどの思考や言葉であったとしても。そして、受け入れられなければ、抵抗せず、静かに離れられる人になりたい。


ここはnoteだけれど、基本は私もSNSの中で生きている。

でも、SNSなんて、こんなにたくさん考えて発するところじゃないと思うけれど。そして、私自身もこの思考を手放すことがあるかもしれないけれど。折角”楓”と名乗るなら。「大切な思い出」と「美しい変化」という花言葉をちゃんと抱きしめて、生きていきたいなと思う。

書いた話、まとまりがなくなっちゃった。でも、自分の思いを綴っただけであるから、許そう!

5月中に書き切れてよかった!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?