見出し画像

「トーン」と「マナー」

おはようございます!

イギリスは昨日から30度越え、
夜も珍しく熱帯夜で家の中も
かなり暑いです・・・💦

本日は、「トーンとマナー」

デザインを行う上で重要なこと。

ウェブサイト、モノ・サービスの製作など、
様々な場面で必要となってくる考え方。

●「トーン」と「マナー」とは?

トーン: 世界観・雰囲気
マナー: トーンに基づいたルール

例えば、富裕層向けに新しく作ったバックを
販売するためのホームページ。

トーン: 高級感、優雅さ、落ち着いた雰囲気、
マナー: モノトーンの色使い、ゆったりとしたスペース

つまり、

トーンは相手に伝えたい印象や雰囲気、
マナーはそのトーンを保つためのルール

● なぜ、トーンとマナーを合わせるのか?

画像2

①ブランディングに繋がる

コカ・コーラといえば、赤色
マツキヨといえば、黄色
バーバリーといえば、ベージュ
スーパーマリオといえば、赤と青
(ルイージは緑ですね)

色、形やキャラクターなどを統一することで、
認知効果が高まる

赤色の炭酸飲料といえば、コカ・コーラのように、

〇〇といえば、xxである

といった様なイメージや印象を定着することが、
わかりやすいブランディングの成功例。

②ユーザーの確保・囲い込み

ウェブサイトやホームページなど、
ユーザーはほんの少し感じるストレスに
よって離脱してしまう。

トーンとマナーを統一して、無駄なストレスを
感じさせないことが非常に大切。

● マナーを考える上での注意点

画像3

一貫性が重要。

これは、理解することは簡単ですね。

毎回、色や形がバラバラだと印象付ける
ことも難しく、イメージが定着しません。

文章を書くときに「です・ます」を統一
するのも、文章の読み手に対して要らぬ
不信感や違和感なくスムーズに読んで
もらうことが目的です。

表現、形、色使い、構成などを統一し、
一貫性を持たせることが必須です。

● トーンとマナーを定義する

どいうった目的のサービス、モノ、ウェブサイトなのか?
ゴールをきちんと設定する

→コンセプトや目的を明確にする

定義をする方法①: ポジションを明確にする

きちんと自身の立ち位置を認識する。

例えば、提供する自身が提供する商品に
関するウェブサイトを作成しているとき。

提供する商品は市場の中でどういった
ポジションに位置するのか考える。 

高級なのか?、カジュアルなのか?
頻度は多いのか?、少ないのか?

画像1

切り口は沢山あると思いますが、
きちんとポジショニングを確認する。

 定義をする方法②: ペルソナを考える

モノ・サービスを提供する顧客を
明確化するために、ペルソナを設定。

そして、対象とする顧客から読み取れる、
雰囲気、印象、人物像などに合うトーンと
マナーを使う。

● まとめ

・トーン=世界観や雰囲気
・マナー=トーンに基づいて決めるルール
・マナーは、一貫性を持たせる
・ブランディングや顧客の確保することに繋がる

「トーン」と「マナー」いかがでしたか?

これ自体は、私が現在学んでいる
ウェブマーケティング向けですが、
基本的な考え方はウェブ向けだけ
ではなく、文章を書くなど多様な
ことに当てはまる内容だと思います。


最後までお読み頂きありがとうございます。

Shun

 


最後まで読んで頂きありがとうございます!! 少しでも読んで頂いた内容が何かの足しになれば嬉しいです。これからも宜しくお願いします!