マガジンのカバー画像

ログラスのCSについて

21
ログラスのCSについてまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

0歳の子どもを育てる私が、スタートアップのログラスに飛び込んだ理由

はじめまして、2023年11月にログラスにCS(カスタマーサクセス)として入社した永井です。 このnoteでは入社を決めた当時0歳の子どもがいた私が、困難な道とわかっていつつもスタートアップのログラスに飛び込んだ理由と、実際どうだったかをお伝えしようと思います。 子育てのみならず、何かしらの制約があってスタートアップでチャレンジすることに悩んでいる方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。 自己紹介簡単に自己紹介をすると、新卒で入ったITベンチャーに8年半勤め、転職は今回

クライアントバリューの追求は、自社プロダクトの成長と共にありたいと思っている人のキャリア選択

はじめに株式会社ログラスのカスタマーサクセスチームでシニアマネージャーをしている関です。 この記事は、ICTベンダーやIT系のコンサルティングファームに在籍されている方で、今後のキャリアについて悩んでいる、新たなキャリアを踏み出したいと思っている方向けの記事になります。 日系ICTベンダーで17年半を過ごした私が、何故転職したのか、ログラスで何をしているかをお伝えし、私自身のキャリアの分岐点と選択の結果をお話しすることで今後のキャリア選択に少しでもお役に立てればと思っています

シン・SaaSキャリアはカスタマーサクセスからはじめよ

こんにちは!浅見です。「良い景気を作ろう。」をミッションに掲げるログラスで、PMM兼新規事業責任者を務めています。 今回は、SaaSキャリアにおけるカスタマーサクセスの役割と、その進化に焦点を当てた記事をお届けします。私自身もログラスのキャリアはカスタマーサクセスからはじめており、その当時から感じていたカスタマーサクセスキャリアの可能性を記事に書いていました。 そんな中、この1年でもSaaS業界は急速に変化し、市場も拡大しています。このダイナミックな環境の中で、カスタマー

東証プライム上場企業のジェネラリストが、ログラスのCSに転職した理由

🐳この記事はログラスアドベントカレンダー2023の19日目の記事です。 昨日はセールスの米田さんでした! こんにちは、2023年11月よりログラスでカスタマーサクセスをしております、加藤愛です! 「転職しました。」と伝えると、社内外問わずよく聞かれるのが「入社後にギャップありましたか?」という質問です。 わたしはいつも、「実は、、、ギャップありました。想像の5倍いい会社だったんです!」と答えています。今日は、ログラスに転職した理由とともに、どんないいギャップがあったのかお話

ビジネスアジリティ、オペレーショナル・エクセレンスのその先へ~xOpsパーソンに必要な視座を考えてみた~

こんにちは、朝でも夜でも比留間です。経営管理クラウド"Loglass"を開発・販売する株式会社ログラスのビジネスサイド8人目の社員で、カスタマーサクセス部に所属しシニアカスタマーサクセスとして活動しています。 前職ではIT・ビジネスプロセスコンサルタントをしており、プロジェクトデリバリ・クライアントフェイシングのほか、Ops文脈ではIPAが出しているビジネスアーキテクトに近いスキルセットを持っていると捉えており、入社以来お客様対応(ハイタッチ支援)と並行してCSOpsの役回

経営企画未経験、私がログラスに入社した決め手

※この記事はログラスアドベントカレンダー2023の7日目の記事です。明日はデザイナーの大澤さんです! 皆さん、はじめまして!!ログラスでカスタマーサクセスをしている 須藤朋亨(すとう ともゆき)と申します! 本noteでは、経営企画畑が未経験で最終的にログラスを選んだ理由と未経験でも本当に大丈夫なの?という声にお応えしたいと思います。 ですので、ログラスに興味があるけど未経験だからちょっと不安という方には是非、読んでいただきたいです! 自己紹介皆さんはじめまして、須藤朋亨

経営企画から「Loglass 経営管理」のCSという、新しいキャリアの可能性

はじめまして。株式会社ログラスでCSを担当している大木です。 この記事では、経営企画・財務・経理のような、コーポレート部門を中心にキャリアを歩んできた私が、ログラスへの転職を決意した経緯を書きたいと思います。 経営企画の次のキャリアを模索されている方、これまでのキャリアから離れることに不安を抱えている方に対して、少しでも参考になれば嬉しいです。 ※この記事は【ログラス Advent Calendar 2023】の第2日目(12月2日分)にエントリーしています。明日はFSの高