見出し画像

ヘアオイルとインド生活

男性の同僚らとチャイ屋でダラダラ喋っている時はもっぱら政治の話になることが多い。私の前だからそうなのか、これが通常運転なのかはわからない。
男性らみんなが政治の話が好きなわけではない。その場に居合わせたから応答しているだけの場合もあるし、支持政党を問うてくる人に対して「あまりにプライベートな話だからそういうことは聞くべきではない」と諫める人もいる。

女性らといるときは食べ物の話を一通りしたら、大体次は髪の毛の話だ。
こちらも私の前だからそうなのか、これが通常運転なのかはわからない。日本人はみんな髪の毛が黒くてストレートなのか、何を食べたらそうなるのか、どのシャンプーか、ヘアオイルは何使っているのか、、、ある意味ではこちらの話も政治的な話なのかもしれない。

日本にいるときも髪の毛の話、化粧品の話、保湿力がどうのこうの、カバー力がどうのこうの、なんだかんだで皮膚科に通った方が肌はよくなるどうのこうの、、の話はその話題に詳しい人とはよくしていた。(雑だけど、日本もインドも一緒だな)


ヘアオイルを使い始める

私は日本ではヘアオイルを使うことはなかった。そこまでしなくとも髪に不満はなかった。

そんな私だがインドでヘアオイル・デビューを果たした。
彼女らとヘアオイルの話をして以降、YouTubeを見ていてもヘアオイルのCMがよく流れているような気がしたり、部屋に置いてある「謎のボトル」が「ヘアオイルのボトル」と認識できるようになったりと私もヘアオイルに関心を持つようになったからだ。

それに加えて、
インドで生活しはじめてから私の髪の毛はよく抜けるようになった気がしていた。
同僚やルームメイトらは「この地域の水は髪には良くない」と言う。彼女らの経験からどうやら「この地域の水質は髪にはあまり良くないが、肌にはなんとなく良いような気がする」らしい。

彼女らも私も水質調査をしたわけではないため、本当のところはどうかわからない。私の見解は彼女らとはやや異なる(が、ここでは書かない)。ポイントは髪の毛は何でできているかではないだろうか。


シャワー事情

ヘアオイルの話をする前にこちらのシャワー事情だ。
シャワーを浴びるのは朝か昼だ。
出かける前にシャワーを浴びる。
夜帰ってからは手足や顔を洗う程度だ。
シャワーといっても高いとこから水が出てくるのではなく、蛇口から出てくる水をバケツにためてそれを桶ですくうタイプだ。

寮の蛇口はいつも熱いお湯が出るわけではない。
気温が気温だからか「熱いお湯をかぶりたい!」とは思わないが、早朝や夜遅くは大量のお湯は確保しずらい。日中はお湯の蛇口から水が出て、普通の蛇口からお湯が出る、今日この頃だ。

また、頭を洗うのは2日に1度、3日に1度、とかそのくらいの頻度だ。毎日頭を洗うことはない。気になったときに頭を洗い、洗う前にヘアオイルを使う。

現在、私の髪の毛は私の人生史上最長レベルに伸びている。
太ももに到達する気配がしたらさすがに切ろうと思う。そんなわけで、髪の毛を洗うのは洗濯物を洗うのより時間とパワーを要する。毎日洗おうものなら、それこそ修行だ。


ヘアオイル

bajaj Almond Drops

一番最初に買ったのは「bajaj Almond Drops」だ。
アーモンドのオイルで匂いはそこまでキツくない。
髪の毛にオイルをつけて、2〜3時間ほど放置する。
その後にシャンプーで洗い流す。
夜のうちにつけて、朝シャワーを浴びるときに洗い流すのもOKだ。
数回使った時点で髪に艶が増したような気がした。

しかし、悲劇は突然起きた。
調子よく使っていたある日、瓶のボトルを落としてしまったのだ。
半分以上残して瓶は粉々に割れ、オイルは部屋の床にツヤを出してしまった。

bajaj Almond Drops


Parachute Advansed Aloe Vera Enriched Coconut Oil

この話を同僚にしたら、次はこれを使ってみて!とお勧めされた。
Parachute Advansed Aloe Vera Enriched Coconut Oil」だ。
これは髪の毛につけて最低30分放置する。急ぎのときはシャワーをする30分前につけておけばいい。
前者より短い時間で効果が出るらしいのはいい点だ。
他方で、ココナツの匂いが苦手な人にはおすすめできない。
つけた瞬間、ココナツの海に溺れたかのような香りだ。

Parachute Advansed Aloe Vera Enriched Coconut Oil


Hair & Care Damage Repair

最後は「Hair & Care Damage Repair Non-Sticky Hair Oil with Aloe Vera, Olive Oil & Green Tea」だ。
これはシャンプー前にも後にも使える。シャンプー前に使う場合は、髪にオイルをつけてから1時間から2時間置いておく。

これはなかなかいい感じだ。今のところ私的No.1ヘアオイルだ。
アーモンドの香りがしていた最初のもの、ココナツに包まれる2番目のものと比べるとほとんど香りはしない。
爽やかな香りがほのかにするくらいだ。
髪の毛も心なしかツルツルになったような気がする。

Hair & Care Damage Repair Non-Sticky Hair Oil with Aloe Vera, Olive Oil & Green Tea


これから本格的に熱い夏になる。
空気は乾燥していて、吹く風は熱い。
お昼の太陽は狂ったように照り輝いている。
気を抜いていると髪の毛は焼け、頭皮はバリバリに乾燥してしまうだろう。女性たちが髪の毛のことを心配になる気持ちはよくわかる。

冒頭の話に戻るが、髪の毛をどうするかは割と政治的な話だよな、と書き進めている今、思っている。

このnoteは日記を書くためのnoteで商品レビューを書くものではないようにしたい気持ちもあるが、次なるヘアオイルを試してみてよかったらまたこのnoteの続編も書こう。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?