見出し画像

【参加無料!今年度の解答を解説します!】参加無料、オンラインで2024年度入試の慶應義塾大学の小論文について解説します!

参加無料、オンライン限定で慶應義塾大学2024年度入試の小論文学部別速報解説講義を開催します!慶應義塾大学の入試に詳しい講師陣が、今年度の小論文について解説する他、1学部までの添削も受け付けます。

2024年度の慶應義塾大学の入試でどのようなことが問われていたか、小論文においてはどのような論点であったか、また使うべき具体例や理論はどのようなものだったのか、弊塾講師が、徹底的に解説します。今年、受験した受験生も、来年受験予定の高校2年生も、今年の問題がどのような問題かを理解し、振り返りと次の戦略立てに生かしましょう。


論点や具体例、今後対策する上で必要なことについて話します。


結局どんなことを書けばよかったのか、自己採点ができない...
来年に向けて、今年の傾向を知りたい...


そんなあなたにおすすめです。今回の講義では、今年度の問題が過去の問題と比べてどのような傾向にあったのか、どのような採点基準が推測されるのか、どのような解答が合格に近い解答なのかを解説します。

また、解答においてはどのような論点を網羅していると良いのかやどのような具体例を入れると適切であるのかなどを解説します。自分の解答と見比べたり、これからの対策のために知識インプットの方向性を考えたりするのに生かせる講義となっています。

その他、来年度の受験を検討している方に対しては、1年間でどのような対策を進めるべきか、その指針についても話します!これから対策を進める予定の高校2年生も参加できる内容となっています。


開催概要について

概要については以下の通りです。

開催日程:
・経済学部 2月23日(祝金)17:00-
・文学部 2月23日(祝金)19:00-
・法学部 2月24日(土)19:00-
・総合政策学部 2月25日(日)17:00-
・環境情報学部 2月25日(日)19:00-

所要時間:1時間〜1時間半

開催場所:オンライン(Zoomを使用予定です。)

注意点:オンラインでの受講環境の用意をお願いします。カメラとマイク&スピーカー機能がついているデバイスの準備をお願いいたします。また、自分の書いた答案の添削も1学部まで受け付けております。その場合は、自分の書いた答案の写真をご準備ください。


どこよりも早く答え合わせができる!

小論文は一つの解答例があるからと言って、それが全てではありません。その答案をそのまま本番で書くわけにはいきませんし、その他にも合格する答案が存在します。この解説講義は、どのような論点を抑えるべきなのか、どのような主張の傾向、具体例の使い方が適切なのかを解説します。あなたの答案、考えと見比べ、答え合わせをする感覚で受講することをお勧めします。

また、個別答案に関してもフィードバックを受けられます。自分の答案の添削を受けられるため、より正確に答え合わせをすることができます。その他、高校2年生の皆さんでも、個別な質疑応答も受け付けております。解説講義ご受講後の個別解説日程についての連絡をご確認ください。


参加申し込み方法について
申し込みは以下のリンクからお申し込み頂けます。https://forms.gle/aAgVn4sByeMSLzJD6


無料体験授業・相談受付中です!

コース開設に際して、疑問や質問、相談があれば、無料で聞くことができます。その他、コースの概要についてもっと知りたい、やコースの授業内容について体験してみたい、などの要望から、無料体験授業も実施中です。以下フォームより受付中ですので、必要項目を記入の後、お申し込みください。


▼申し込みはコチラから。

https://forms.gle/j1Aj3WgXivoLvjfp9

▼詳しくは以下をご覧ください。

https://logiclink.net/

▼学校法人の方や学習塾の方で、教材や講習について質問やご相談がある方は以下までお問い合わせください。

logiclink2023@gmail.com

070-1478-6708

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?