マガジンのカバー画像

連載:「新書こそが教養!」

94
ここでは、2020年10月1日より「note光文社新書」で開始した「新書こそが教養」の書評リンクを紹介します。お楽しみいただけたら幸い!
運営しているクリエイター

記事一覧

連載:「新書こそが教養!」【第94回】『ウィーン・フィルの哲学』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

18

連載:「新書こそが教養!」【第93回】『ゲノムの子』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
2週間前
18

連載:「新書こそが教養!」【第92回】『憲法九条論争』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
4週間前
12

連載:「新書こそが教養!」【第91回】『ルポ 大学崩壊』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
1か月前
14

連載:「新書こそが教養!」【第90回】『量子力学の多世界解釈』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
1か月前
20

連載:「新書こそが教養!」【第89回】『戦争の地政学』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
1か月前
14

連載:「新書こそが教養!」【第88回】『大東亜共栄圏』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである。 現在、毎月200冊以上の「新書」が発行されているが、玉石混交の「新刊」の中から、何を選べばよいのか? どれがおもしろいのか? どの新書を読めば、しっかりと自分の頭で考えて自力で判断するだけの「教養」が身に付くのか? 厳選に厳選を重ねて紹介していくつもりである。乞うご期待! 大東亜共栄圏は大日本帝国の「アジア支配構想」!1945年4月、大日本帝国の大本営は『国民抗戦必携』を

連載:「新書こそが教養!」【第87回】『アメリカとは何か』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
2か月前
15

連載:「新書こそが教養!」【第86回】『日本の高山植物』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
3か月前
14

連載:「新書こそが教養!」【第85回】『松本連隊の最後 』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
3か月前
11

連載:「新書こそが教養!」【第84回】『禁断の進化史 』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
4か月前
24

連載:「新書こそが教養!」【第83回】『忘れる脳力 』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
4か月前
47

連載:「新書こそが教養!」【第82回】『いまを生きるカント倫理学 』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである…

高橋昌一郎
4か月前
22

連載:「新書こそが教養!」【第81回】『新版 少年犯罪 』

2020年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである。 現在、毎月200冊以上の「新書」が発行されているが、玉石混交の「新刊」の中から、何を選べばよいのか? どれがおもしろいのか? どの新書を読めば、しっかりと自分の頭で考えて自力で判断するだけの「教養」が身に付くのか? 厳選に厳選を重ねて紹介していくつもりである。乞うご期待! 「少年犯罪」の根本的な原因はどこにあるのかアメリカに留学して最も驚いたことの一つは、ショッピング・モ