マガジンのカバー画像

エッセイ!!!

80
ヘッダーは、書斎の窓からの光景。東京タワーとスカイツリーが見えます。ここでは、思いつくままに書いているエッセイを紹介します。お楽しみいただけたら幸い!
運営しているクリエイター

#哲学

掌編小説:アラン・チューリングの死因

「掌編小説:アラン・チューリングの死因」という短編小説が、今から3カ月以上前の2023年7月22…

高橋昌一郎
7か月前
22

YouTubeチャンネル「高橋昌一郎」開始のお知らせ!

2023年4月よりYouTubeチャンネル「高橋昌一郎」を開始した。その目的は、私と情報文化研究所の…

高橋昌一郎
10か月前
32

ポリアの生涯と『いかにして問題をとくか』の意義!

「ポリアの生涯と『いかにして問題をとくか』の意義」という記事を書いた。『日経サイエンス』…

14

推薦図書:ジョージ・ポリア『いかにして問題をとくか』【リニューアル版】

2022年春、丸善広告・宣伝部の栗林由起子氏から本書の推薦を依頼された際、即座に引き受けたの…

13

Twitterのフォロワー5555人の皆様に感謝!

2010年3月に Twitter を始めて、すでに11年以上が過ぎた。昨年始めた note のプロフィールには…

21

チューリングの名誉回復!

2009年8月、コンピュータ科学者のジョン・グラハム=カミングは、過去にアラン・チューリング…

23

チューリングの死因!

天才数学者アラン・チューリングの死因は「自殺」というのが定説だが、実は「事故死」あるいは「他殺」の可能性が完全に消え去ったわけではない。その周辺の事情を『ノイマン・ゲーデル・チューリング』から紹介しよう。 一九五二年一月、チューリングは、映画館で知り合った十九歳の青年を自宅に招いて宿泊させた。その数週間後、チューリングの自宅に泥棒が入り、警察の捜査の結果、犯人はその青年と彼のゲイ仲間であることがわかった。チューリングは、窃盗の被害者であったにもかかわらず、裁判の過程で同性愛

「チューリングの悲劇」!

2012年12月発行の『すばる』(集英社)2013年1月号に「チューリングの悲劇」というエッセイを…

33

なぜコロナ対策交付金が「巨大イカ」に化けたのか?

海外ニュースが報じた日本の「巨大イカ」テレビで BBC を見ていたら、日本の町が「relief mone…

42

出版社の垣根を越えた「講談社+光文社」POP!

2021年4月5日、「2冊連続で上梓する著者渾身のテーマ」として「21世紀に必要なのは 科学と哲学…

48

「おまえはクビだ!(You're fired!)」

日本ではあまり知られていないようだが、ドナルド・トランプ氏がアメリカで一躍有名になったの…

25

カマラ・ハリスの勝利演説!

誰がバイデン大統領候補の副大統領候補になるのか? 2020年6月26日時点で、アメリカ先端政策研…

21

ホセ・ムヒカの信念!

10月20日、「世界一貧しい大統領」として知られるウルグアイのホセ・ムヒカ氏が、政界引退を表…

65

「発見の喜びを感じよう」!

2010年4月に設立された「BOOKSCAN」という会社がある。この会社の「サービス案内」は、次のようになっている。  「世界中の本好きのために」――私たちは世界初の低価格蔵書電子化書籍サービスとして、“蔵書を電子書籍化+廃棄処分する” お手伝いをしています。BOOKSCANなら、簡単に蔵書を電子化し、オンラインで管理することができます。 「本が好き。たくさん読みたい。」――でも置く場所がなくて困ってる。そんな方におすすめです。ご自宅にある大量の蔵書をBOOKSCANまで