マガジンのカバー画像

エッセイ!!!

80
ヘッダーは、書斎の窓からの光景。東京タワーとスカイツリーが見えます。ここでは、思いつくままに書いているエッセイを紹介します。お楽しみいただけたら幸い!
運営しているクリエイター

#読書

書評「未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン」を共同通信社から配信!

書評「未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン」が、今から2カ月以上前の2023年11月初旬に共…

高橋昌一郎
5か月前
11

掌編小説:アラン・チューリングの死因

「掌編小説:アラン・チューリングの死因」という短編小説が、今から3カ月以上前の2023年7月22…

高橋昌一郎
7か月前
22

YouTubeチャンネル「高橋昌一郎」開始のお知らせ!

2023年4月よりYouTubeチャンネル「高橋昌一郎」を開始した。その目的は、私と情報文化研究所の…

高橋昌一郎
10か月前
32

ポリアの生涯と『いかにして問題をとくか』の意義!

「ポリアの生涯と『いかにして問題をとくか』の意義」という記事を書いた。『日経サイエンス』…

14

すばらしい「限界シリーズ」POP!

Twitter仲間の「ずんだもち」(@ZUNDAmochi_00)氏が、すばらしい「限界シリーズ」のPOPを作成…

13

推薦図書:ジョージ・ポリア『いかにして問題をとくか』【リニューアル版】

2022年春、丸善広告・宣伝部の栗林由起子氏から本書の推薦を依頼された際、即座に引き受けたの…

13

祝!ノーベル物理学賞・真鍋淑郎氏――フォン・ノイマンの孫弟子

2021年10月5日、プリンストン大学上級研究員・真鍋淑郎氏が、ノーベル物理学賞を受賞された。心よりお祝い申し上げたい! 受賞の理由は、「気候の物理的モデリング、気候変動の定量化、地球温暖化の確実な予測」に関する偉業の数々であり、ドイツのマックスプランク気象学研究所教授・クラウス・ハッセルマンとイタリアのサピエンツァ大学教授・ジョルジョ・パリージとの共同受賞である。 そもそも「気候」のような複雑系を長期的に予測することは非常に困難であり、今回の3氏は、気象分野としては初め

Twitterのフォロワー5555人の皆様に感謝!

2010年3月に Twitter を始めて、すでに11年以上が過ぎた。昨年始めた note のプロフィールには…

21

2歳の天才少女!

カシェ・クエスト(Kashe Quest)は、2018年6月、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれた。父…

78

チューリングの名誉回復!

2009年8月、コンピュータ科学者のジョン・グラハム=カミングは、過去にアラン・チューリング…

23

チューリングの死因!

天才数学者アラン・チューリングの死因は「自殺」というのが定説だが、実は「事故死」あるいは…

26

「チューリングの悲劇」!

2012年12月発行の『すばる』(集英社)2013年1月号に「チューリングの悲劇」というエッセイを…

33

東京ディズニーリゾート初の同性結婚式とその背景!

先日、文化演習のクラスでディズニーリゾートのSDGsに対する取り組みが話題になった際、東京デ…

124

『ノイマン・ゲーデル・チューリング』が「売れ筋ランキング1位」になるという奇怪な現象!

2021年4月18日、『ノイマン・ゲーデル・チューリング』が AMAZON のKindle版「売れ筋ランキング1位」となる奇怪な現象が生じた! 本書の特徴は、次のとおりである。 今日のコンピュータの礎を築いたジョン・フォン・ノイマン、不完全性定理で数学・論理学の歴史を根底から変えたクルト・ゲーデル、思考する機械への道を拓いたアラン・チューリング。いずれも今日の科学と哲学に多大な影響をもたらした天才たちである。同時代に生きた彼らは、互いに触発され、時に議論し、相互に意識しな