見出し画像

amazon hubデリバリーパートナープログラムを運用中(東京エリアで稼働中の現役のストアがすべて話します。個人、法人にも対応)

こちらに書かれた内容は実際に私が現役のストア(配達員)として経験したことを話しています。ご参考いただければ幸いです。

amazon hubデリバリーパートナープログラムという名称が長いため、以降はアマデリと呼びます。

アマデリは稼げるのか?会社員の副業的存在になるのか?をまとめています。有料エリアにはぶっちゃけトークもあります。


amazon hubデリバリーパートナープログラムは稼げない!!

みんなが気になるところの大部分は収入だと思いますが、アマデリでは稼げません。理由は単純に単価が低いからと言いたいところですが、厳密には単価が低く、配達以外の作業が多いからです。

業務について
1.荷物の受取(置き配で荷物を受取ってもOK)
2.荷物を1つ1つバーコードスキャンをする。
3.配達をする。
4.雨の日は荷物にビニールをかぶせて配達する。
5.基本的には置き配になります。アプリを使って置き配の写真を撮ります。
6.不在や宅配ボックス希望者には不在票の伝票をポストに投函します。
7.不在であれば、自分の家(荷物を管理している拠点)に戻り保管します。
8.アプリ上で不在処理をしたり、再配達依頼が入ればそちらに対応します。
9.すべての作業が完了して業務完了となります。
10.アプリの操作ミス(不在の処理等、行っていない場合、収入にはなりません。)

工数が多いことがおわかりでしょうか。
荷物の配達、保管、本部に返却です。
次にアマデリのメリット、デメリットをお伝えいたします。


アマデリのデメリット

1.アプリの不具合や障害が多く、仕事が無くなることもある。
2.置き配が不可の家が結構ある。
3.荷物のサイズが大きい物や重たい物が多い。
4.3週間先の予定まで縛りが出てくる。

アマデリのメリット

1.チームで動いているわけではないので気楽にできる。
2.請求書等の作成は不要、支払者がアマゾンなので未払いの可能性は低い。
3.週払いなので予算の計画は立てやすい。


他の運送屋さん(佐川急便、ヤマト運輸)と比較したメリット、デメリット

佐川急便、ヤマト運輸と比較したデメリット
1.単価が低い。
2.情報交換をする機会が無いため、他の同業者の情報を入手しにくい。
3.荷物のサイズが大きい(馬鹿デカイ)
4.重量物が多い。

佐川急便、ヤマト運輸と比較したメリット
1.アマゾン本部から置き配を推奨されているため、基本的には置き配でOK
2.良くも悪くも人間関係ゼロでマイペースに取り組むことができる。


amazon hubデリバリーパートナープログラムのページに書いてあることは誇大広告です!!

amazon hubデリバリーパートナープログラムの公式ページに書いてあることについて一部を抜粋し、回答していきます。

1.
お店や事務所などの空いたスペース

https://logistics.amazon.co.jp/hubdelivery

とありますが、アマデリの荷物は大きい物&重たい物が多いので、相当大きなスペースでないと保管場所を確保できません。

6畳程度のスペースでも作業は行えますが、再配達が溜まってくるとそうはいきません。また、不在票伝票、ビニール袋等の備品置き場も確保する必要があります。

ここから先は

3,486字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!