見出し画像

わたしがメンバーインタビューブログにこだわる理由

こんにちは!広報の桐本ことログリーのえりりーです。

ログリーには2017年10月に入社し、メディアコンサルタントを1年半、新規事業担当を2年経験し、今年の4月より広報に就任しました。

広報のみなさんは百も承知かと思うのですが、広報業務は本当に幅広く…すべてを網羅できれば一番いいのですが。担当が一人だと取捨選択が必要になってくることが非常にもどかしく、時には悔しいときもあります。

そんな中でも、個人的に継続して発信していきたい・大事にしていきたいと思っていることが、メンバーインタビューブログです。

なぜメンバーインタビューブログをはじめたのか

これは広報になってから実施していることではなく、もともと文章を書くことが好きということ、また、ログリーメンバーの過去や思考、こだわり、意識していること、今後の野望などを深堀りたいという思いが強く、入社5ヶ月目の頃に社長インタビューからスタートしたのがキッカケです。

過去のインタビューブログ一覧

※昔のCMSで作成した記事のため、ところどころ表示がおかしくなっている部分についてはご了承ください・・・!

その後は、前任の広報やログリー初の新卒にインタビューしたり。

当時のリーダー陣や上司にインタビューしてみたり。

社員総会にて発表するGrowthAward受賞者にインタビューしちゃったり。

本業務外でやっていたこともあり、2019年9月を最後に更新が止まってしまっていたのですが、 2021年2月から、人事や有志メンバーにもご協力いただきながら、インタビューをはじめとするブログ企画を再始動しました📝

中でも絶対に企画したかったのが、社員総会にて発表するGrowthAward受賞者へのインタビュー。4月に第16回上期社員総会を開催し、5つの賞の受賞者へのインタビューを行いました。

第16期上期社員総会 GrowthAward受賞者インタビュー一覧

なぜ時間も手間もかかるインタビューブログを書くのか

インタビューブログの企画・構成、インタビュー・写真撮影、文字の書き起こし、編集、校閲、写真配置、タイトル・サブタイトル考案、最終チェック・・・正直、インタビューブログを書くには非常に時間も手間もかかります。それでもわたしがインタビューブログを書きたい理由が2つあります。

1.ログリーのメンバーを輝かせたい

どんなに素晴らしい功績を収めていても、素敵な活動をしていても、それを伝えるための"発信"をしないと、社外ましてや社内にも伝わりません(50人規模を超えてくると、社内でも情報の伝達がどうしてもまばらになってしまうため※正式な共有事項を除く)。私個人としても広報としても、メンバーの活躍を発信するためのキッカケづくりをしたいのです。
また、転職後の会社で前職でどんな活動をしていたのか【自分をアピールするためのコンテンツ】としても活用してほしいと思っています。

2.ログリーのカルチャーを発信したい

メンバーが日々どんな仕事をしているのか、仕事やマネジメントで意識していることやこだわり、過去の経験からの今の考え方など、ログリーで働いている人の頭の中を覗き見、深堀りすることは、ログリーのカルチャーを発信することと同義だと考えています。掲載させていただくメンバーのためにも、見ていただく方々のためにも、中途半端なコンテンツは発信できません。
特によく見てくださっているであろう就活生や同事業者のみなさまに、少しでもログリーのカルチャーが伝わればと思っています。

なくてもいいけど、あった方がいいことをやっていきたい

ブログを掲載しているコーポレートサイトは、インターネットにさえ繋がっていればだれでも見ることができる、いわば会社の顔のようなもの。そこからいろんな方が情報を得るわけです。メンバーにフォーカスしたコンテンツをつくり、少しでも多くの方に見ていただけることは広報冥利につきます。決して楽なことではないですが、インタビュイー・インタビュアーを巻き込みながら、これからも積極的にやっていきたいことのひとつです。

それでは、また👋


この記事が参加している募集

#社員紹介

6,458件

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?