見出し画像

新人の定着に悩み、チームメンバーに感謝🐌

皆さまこんにちは!ワイズ・ヒューマン@まいまい🐌です!
突然ですが、成長する(育成する)って難しいですよね。
今回は約3年前に直面していた課題と、それを乗り越えた時のことをちょうど思い出していたので投稿したいと思います!

「業務が難しい」

約3年前、あるお仕事で「業務が難しくって」という理由で、入社したばかりの新人が定着せず退職していくということが続きました。
そのお仕事はワイズ・ヒューマンで受託し3年が経過した頃でした。

採用しても採用しても半分も残らない。
その当時、新人の定着率は38%でした。
なぜ3年も経ったころにそのようなことが起きたのか、理由は明確でした。

理由1)社内異動ではなく新規採用で増員
理由2)研修内容のマニュアル化が不十分だった
理由3)入社時期に合わせた育成プランの構築が不十分だった

なぜそうなってしまったのか・・・

もともと、社内でも「難しい業務」という位置づけだったこちらのお仕事。
ワイズ・ヒューマンで新規受託した際は、社内でもスキルの高いスタッフをアサインし業務を開始していました。
スタッフの頑張りもあり、ありがたいことに3年が経過したころに業務が拡大。増員は新規採用をすることにしました。

もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、もともと「スキルの高い」スタッフに実施していた研修内容では、新規採用で入社した新人には通用しませんでした。

また、受託当初と3年経った頃とでは業務の種類も増えていたため、新人研修のボリュームが多すぎたことも問題。「業務が難しい」と次々に新人が退職していきました。

私は責任者になりたてで、そういったことに気づくことすらできない経験値の低さ、勉強不足に責任を感じ、個人的に辛い時期でもありました。

もう「難しい」なんて言わせない!!!

「スキルの高い人を雇えばいい」と思う方もいらっしゃると思います。しかし、ワイズ・ヒューマンではスキルの有り無しで諦めることはしません。ワイズ・ヒューマンを選び、縁があって入社してくれたスタッフさんたちが輝けるように育てることが私たちのミッションです!

そこで研修内容を全て改善することを決意🐌!
仕組みづくりを重点に取り組みました。
スクリプトや必要資料を作成し直し、研修カリキュラムを全て変更。
研修講師や管理者、OJT担当者の育成も同時進行でおこないました。


ついに・・・

改善を始め1年が経過、業務自体は5年目を迎えたころ変化は起きました。
やっと新人が定着し始めたのです。
5年目を終えた年、定着率はなんと98%にまで改善。
そして嬉しいことに、退職理由から「業務が難しい」が消えました。

チームメンバーへ感謝

研修内容を改善しただけでは成功はしませんでした。
管理者だけではなく、ベテランのスタッフたちも一緒になって新人のフォローをしてくれたことが最大の強みでした。

「新人は私に任せなさい!」と言ってくれるスタッフ、新人に声をかけ息抜きをさせてくれるスタッフ、新人でもわかるように実体験を交え説明をしてくれるスタッフ、全員の頑張りが結果に表れたのだと実感しています。

以前の投稿で書きましたが、”人が財(たから)”であることをこのとき強く感じ、私が人財育成を何より優先する礎となった出来事でした。

ちなみに、そんな素敵なチームメンバーに囲まれているのにもエピソードがありますがそれはまた別の機会に・・・♡

最後までご覧いただきありがとうございました!

ワイズ・ヒューマン@まいまい🐌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?