マガジン一覧

プロパーも非正規も共に

フェアな世の中を願い、マガジン作りました。

ロジスティクスとは?(指標・体系)

ロジスティクスって具体的には何?と聞かれることがありますので、大体 この様に答えています。 「受注業務から調達、入荷・入庫、保管、出庫・出荷、納品、回収までの 工程と、これらに伴う輸配送が含まれ、直接、間接的に管理または支援する業務を含む」 ロジスティクスで重要なKPIは・・ *自社の パフォーマンス把握 ロジスティクスを管理し適切な対応を行なうためには、自社のパフォー マンスを測定し、正確な現状把握を行なわなければならない。 *業界内での ベンチマーク 業界内で自社の

11

物流や国際関係について最近思う事

欧州とアジアを結ぶ海上物流に大きな影響が出ています。 商船はスエズ運河経由からアフリカ大陸の喜望峰回りへと迂回を強いられる状況となっています。 海運大手の日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社も今月に入り、紅海を通過する全船舶の運航を停止しました。経路変更は航海日数が増え 輸出入のコスト増(燃料代等)がとなります。 これに起因する今後の国内物価の上昇が気になるところです。 先日あるイベント(エンジン01市原)にてケントギルバート氏と森本敏氏、岸本周平氏、大江麻理子氏(司会

10

年末年始のアクティビティとして

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末から年始にかけて普段とは少し異なる活動が出来ました。 ■演劇ワークショップへの参加 演劇の練習体験とお聞きしていたので、当初は発声練習の様なものをイメージしていました。 実際には歩きながら出会った人とハイタッチをしてアイスブレイクからスタート、その後全員で輪になり、講師が1人の名前を呼んで、呼応。呼ばれたその人もランダムに次の人を選んで名前を呼びかけて呼応と続いていきました。 そのあとはチーム

13

マニュアルの作成について

以前業務マニュアル作成の勉強会に参加しましたので内容を共有させていただきたいと思います。 マニュアルは メンバー間の交流促進にも利用できると思っています。 ■活用シーンは 業務標準化 応受援推進と残業削減 • 引継ぎの効率化 • 業務ノウハウの共有 • 改善活動の成果の記録  ■業務ミスが起こっても プロセスを憎んで 人を憎まず 業務マニュアル (標準業務プロセス) 顧客 犯人捜しをやめて、業務マニュアルを鍛えよう ■業務マニュアル作成の優先順位付け (1)多数回繰り

17
もっとみる

仕事しながら想うこと、感じること

日頃感じることを書いています。

ロジスティクスとは?(指標・体系)

ロジスティクスって具体的には何?と聞かれることがありますので、大体 この様に答えています。 「受注業務から調達、入荷・入庫、保管、出庫・出荷、納品、回収までの 工程と、これらに伴う輸配送が含まれ、直接、間接的に管理または支援する業務を含む」 ロジスティクスで重要なKPIは・・ *自社の パフォーマンス把握 ロジスティクスを管理し適切な対応を行なうためには、自社のパフォー マンスを測定し、正確な現状把握を行なわなければならない。 *業界内での ベンチマーク 業界内で自社の

11

物流や国際関係について最近思う事

欧州とアジアを結ぶ海上物流に大きな影響が出ています。 商船はスエズ運河経由からアフリカ大陸の喜望峰回りへと迂回を強いられる状況となっています。 海運大手の日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社も今月に入り、紅海を通過する全船舶の運航を停止しました。経路変更は航海日数が増え 輸出入のコスト増(燃料代等)がとなります。 これに起因する今後の国内物価の上昇が気になるところです。 先日あるイベント(エンジン01市原)にてケントギルバート氏と森本敏氏、岸本周平氏、大江麻理子氏(司会

10

年末年始のアクティビティとして

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末から年始にかけて普段とは少し異なる活動が出来ました。 ■演劇ワークショップへの参加 演劇の練習体験とお聞きしていたので、当初は発声練習の様なものをイメージしていました。 実際には歩きながら出会った人とハイタッチをしてアイスブレイクからスタート、その後全員で輪になり、講師が1人の名前を呼んで、呼応。呼ばれたその人もランダムに次の人を選んで名前を呼びかけて呼応と続いていきました。 そのあとはチーム

13

マニュアルの作成について

以前業務マニュアル作成の勉強会に参加しましたので内容を共有させていただきたいと思います。 マニュアルは メンバー間の交流促進にも利用できると思っています。 ■活用シーンは 業務標準化 応受援推進と残業削減 • 引継ぎの効率化 • 業務ノウハウの共有 • 改善活動の成果の記録  ■業務ミスが起こっても プロセスを憎んで 人を憎まず 業務マニュアル (標準業務プロセス) 顧客 犯人捜しをやめて、業務マニュアルを鍛えよう ■業務マニュアル作成の優先順位付け (1)多数回繰り

17
もっとみる

日頃の心がけ

ちょっとした心がけで成果は違って来るものですね。

ロジスティクスとは?(指標・体系)

ロジスティクスって具体的には何?と聞かれることがありますので、大体 この様に答えています。 「受注業務から調達、入荷・入庫、保管、出庫・出荷、納品、回収までの 工程と、これらに伴う輸配送が含まれ、直接、間接的に管理または支援する業務を含む」 ロジスティクスで重要なKPIは・・ *自社の パフォーマンス把握 ロジスティクスを管理し適切な対応を行なうためには、自社のパフォー マンスを測定し、正確な現状把握を行なわなければならない。 *業界内での ベンチマーク 業界内で自社の

11

物流や国際関係について最近思う事

欧州とアジアを結ぶ海上物流に大きな影響が出ています。 商船はスエズ運河経由からアフリカ大陸の喜望峰回りへと迂回を強いられる状況となっています。 海運大手の日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社も今月に入り、紅海を通過する全船舶の運航を停止しました。経路変更は航海日数が増え 輸出入のコスト増(燃料代等)がとなります。 これに起因する今後の国内物価の上昇が気になるところです。 先日あるイベント(エンジン01市原)にてケントギルバート氏と森本敏氏、岸本周平氏、大江麻理子氏(司会

10

年末年始のアクティビティとして

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末から年始にかけて普段とは少し異なる活動が出来ました。 ■演劇ワークショップへの参加 演劇の練習体験とお聞きしていたので、当初は発声練習の様なものをイメージしていました。 実際には歩きながら出会った人とハイタッチをしてアイスブレイクからスタート、その後全員で輪になり、講師が1人の名前を呼んで、呼応。呼ばれたその人もランダムに次の人を選んで名前を呼びかけて呼応と続いていきました。 そのあとはチーム

13

マニュアルの作成について

以前業務マニュアル作成の勉強会に参加しましたので内容を共有させていただきたいと思います。 マニュアルは メンバー間の交流促進にも利用できると思っています。 ■活用シーンは 業務標準化 応受援推進と残業削減 • 引継ぎの効率化 • 業務ノウハウの共有 • 改善活動の成果の記録  ■業務ミスが起こっても プロセスを憎んで 人を憎まず 業務マニュアル (標準業務プロセス) 顧客 犯人捜しをやめて、業務マニュアルを鍛えよう ■業務マニュアル作成の優先順位付け (1)多数回繰り

17
もっとみる