見出し画像

徒然なるままに:パニック障害

昔々の「光の前世療法」レポートから・・・

D パニック障害の原因がもっともよくわかる過去生へ戻っています。
どんな地面のような気がしますか? ゴツゴツしているとか、やわらかいとか、固いとか、どんな地面の上に立っているような気がしますか?
C 石畳
D 濡れている、乾いている?
C 乾いている
D 何かはいていますか?
C 黒っぽい靴
D くるぶしからすね、膝と見上げてくると、下半身はどんなものを着ていますか?
C カーキ色のズボン。黒っぽい。
D 上半身は?
C 同じ色。ヨーロッパの昔の人の・・・
D 袖は半袖、長袖、ノースリーブ?
C 長袖
D 右手、左手に何か持っていますか?
C 何もない。
D 頭は何か被っていますか?
C 帽子
D 髪の毛は長い、短い?
C 長い
D どんな髪型ですか?
C 巻き毛
D 何色?
C グレー
D 顔の形は?
C 大きい顔
D 顔に特徴はありますか? ほりが深いとか、傷があるとか?
C ひげをはやしている
D どこに?
C 全部
D 肌の色は何色ですか?
C 白
D 日焼けしている、していない?
C してない
D 太っている? やせている?
C 大柄でがっちりしている。
D 男、女、どっちですか?
C 男。
D 何か荷物を持っていますか?
C しょっているか肩にかけている。
D あなたは大柄なその男の人の中に入っていきます。あなたはその男の人の後ろにす~っとまわりこんでいって、その男の人の後ろに立ちます。着ぐるみに入るように、足から入って、手を入れて、頭を入れます。その身体に入ります。その男の人の服を着ます。その男の人の中にしっかりと入って。これからあなたはその男の人の目でものを見ますよ。その男の人の耳で音を聞きますよ。その男の人の考えていること、知識があなたにはすべてわかります。その男の人とつながります。その男の人とあなたの心が結ばれて、その男の人の心が全てわかります、感じられます。今、あなたはその男の人とひとつにつながります。その男の人の目を通してまわりを見渡すと、どんな景色が見えますか?
C 昔のヨーロッパの町並み。商店街。にぎやか
D 朝、昼、夜でいうと?
C お昼前。天気が良い。
D 人は誰かいますか?
C 1人です。
D その日の続きを見ます。ビデオの再生をしているように場面が動いていきます。何が起こっていますか? 歩いていますか?
C はい。
D そして?
C 夜になって宿に泊まる。
D 夕食の場面になると、どこで食べていますか?
C 近くのどこか。ホテルじゃない。
D 食堂、居酒屋?
C 高い店ではないけど、そこそこの。。
D 夜は1人で寝ているの?
C はい。
D どんなところ?
C 安いホテル。汚くも無いけど綺麗でもない。ベッドでひとりで寝る。
D どんな気持ちですか?
C 旅をしてて、荷物がある。着替えとかそんな感じで多くはない。
D 夜は何を考えていますか?
C これからどうしようか。はぐれもののような。定職にはついていない流れ者。
D その後はどうなりましたか?
C 朝になった。いい気分ではない。またこれからどうしようか不安。
D それで、どうしましたか?
C 食事をして町を歩きはじめた。荷物も持っている。
D 翌日は何か起こったかな?
C 特別なことは・・・。とにかくこれからの生活をどうしよう。周りに幸せそうな人がいっぱい歩いている。どうして自分だけこんなに寂しくて、生活に困っているのかな。他の人が羨ましいな。
D その男の人のその人生で、子供のときの一番幸せな場面へと移ります。3・2・1・0.どこで何をしていますか?
C 家の近く。家が田舎の方にある。おばあちゃんがいて、おばあちゃんに育ててもらってる。
D 何を着てますか?
C 粗末な服。
D その日を見ていくと、何か起こったかな?
C 森の中の近くに住んでいて、そこでひとりで遊んでいる。花を見たり。おばあちゃんが美味しいご飯を作ってくれて食べる。おばあちゃんがやさしい。自然の中で遊ぶのが好きだから楽しい。
D 夕食はおばあちゃんの家ですか?
C はい。
D どんな部屋?
C 椅子とテーブル
D 何を食べているの?
C スープとパン
D 二人で食べているの?
C 1人。おばあちゃんは動き回ってる。
D おばあちゃんを見たら、髪の毛は何色ですか?
C グレー
D 背中は曲がっている?
C そんなに曲がっていない
D 目は何色?
C グレーか黒
D そのおばあちゃんの目を見たら、今のあなたが知っている人ですか?
C 知らない人です。
D 寝る場面へ進むと、どこで寝ているの? 布団? ベッド?
C ベッド
D 何を考えているの?
C 明日は何をして遊ぼうかな。今日は楽しかったな。
D その幸せな日の場所はどこですか? 世界地図が広がって、赤く輝きます。
C 北アメリカ。カナダのあたり。
D その男の人の人生で、一番幸せな場面へと進んでいます。どんな場面ですか?
C 外にいる。木を切ったり家を建てるとか。大工さんの仕事を始めて間もないころ。仕事の面白さを感じて楽しい。まだ若い。
D ひとり? 誰かといますか?
C ひとり
D その日に決心したこと、誓ったことはありますか?
C この仕事を続けて、いずれは奥さんをもらって、幸せな家庭を築きたい。それが一番大きな望み。
D その日の夕食はどこで食べているの?
C 一緒に働いている人がいて、その人たちと一緒に食べる場所があって、そこで一緒に食べている。
D 男の人ばかり?
C はい。
D その仲間達を見渡したら、今のあなたが知っている人はいますか?
C イメージしにくい。
D 夜はみんなも一緒?
C 寝るときはひとりの部屋があって、ひとりで寝ている。
D その時の年齢は?
C 23歳
D 名前は?
C ジョージかジョンか・・。
D その男の人の人生で、一番大切な場面へ進むと何をしていますか?
C 出てこない。
D さっきの一番幸せなその日に戻って、時間を進めると?
C 朝、起きて、また仕事です。
D どんな仕事?
C 材木を加工している。みんなで共同で分担をしている。結構好きな仕事で充実してやっている。他の人とも仲がよくて、うまくいっている。
D その次の日を見ると、何か起こったり、誰かと出会ったりしたかな?
C 誰か来ます。
D どんな人?
C 男の人。その会社の偉い人。
D 何をしに来たの?
C 悪い知らせ。会社が解散で仕事ができなくなって、みんな解雇される。
D 何を思っている?
C がっかりしてショックです。せっかくうまくいっていたのに。そこにはいられなくなってしまう。仕方ないからみんなとお別れをして、荷物をまとめて、それで旅に出た。
D みんなと別れた時に、何か約束したこと、決心したことはありますか?
C お互いに落ち着いたらどこかで会おうねって約束をした。
D それから旅に出たの?
C はい。
D その時、どんな気持ちですか?
C どこかに行けば仕事はあるだろうとそんな気持ち。最初とつながる。そこで会社が潰れて、その後、転々とする。
D その男の人の人生で、一番大切な場面へ進むと何をしていますか?
C 外・・・森の中で。さっきよりだいぶ年をとってる。ちょっと仕事をしたら
首になったりやめたりして憔悴しきっている。このまま死んでしまった方が楽なんじゃないかな。もう死んでしまおうかって困り果てている。
D その日、何か起こったり、誰か来ましたか?
C 女の人と会う。
D 女の人はどんな服装?
C スカートの長い
D 髪の毛は何色?
C ブロンド
D 目は何色?
C グレー
D 出会った時はどんな表情でしたか?
C 私を見て可愛そうとか助けたいとかそう思って声をかけてくる。
D 続きを見ると?
C 今の事情を話した。その森で。その女の人は近くに住んでいる人。とりあえずはその女の人の家でやっかいになる。家に来てくださいって。
D 家は一軒家? 村? 町?
C 森の中にぽつんとあるような。
D 部屋の中はどんな感じですか?
C 粗末ではあるけど、こぎれい
D 夕食はその家で?
C はい。テーブルで。
D 何を食べていますか?
C パンとスープ。
D 灯りは?
C ランプ。あと子供が二人、男の子がいて、三人で食べている
D 上の子の髪の毛は何色ですか?
C ブロンド
D 目は?
C グレー
D じっと見たら、今のあなたが知っている人ですか?
C 知らない
D 下の子の髪の毛は何色ですか?
C 金髪
D 目は?
C 茶色っぽい
D 今のあなたが知っている人ですか?
C 知らない
D 女の人はどうしているの?
C 何か作っている。
D 主人はどうしたの?
C いない。病気か事故で亡くなった。あと、おばあちゃんがいる。
D おばあちゃんは今のあなたが知っている人ですか?
C 亡くなったおばあちゃんのような気もする
D 女の人は知っている人ですか?
C 知らない
D 夜はどこで寝ているの?
C その家で。ひとり。ベッドです。
D 何を考えていますか?
C とりあえず安心した。ずっといるわけにはいかないけど・・・。ご飯も宿も提供してもらって、子供も可愛い子が二人いて、ちょっと安心している。
D その時、何か決心したこと、誓ったことはありますか?
C この家でご主人がいないので、自分が代わりにお父さんになってあげられたらいいなって考えています。そうなったらいいかな。。ちらっと。
D その後、何か起こりましたか?
C あまり眠れなくて。この家にいられたらいいのになって思いながらも夜遅く寝付いた。
D 翌日は?
C 起きて朝ごはんを食べてるけど、ためらっている。また泊めてくださいとも言いづらいし・・・。何か野良仕事とか力仕事でお手伝いできることがあったらと。荷物を運んだり、家を直したりそういうことを頼まれてしてます。自分は大工なのですごく役立っているみたいで重宝されて喜んでいる。
D 次の日の晩御飯は?
C そこで食べてる。しばらくいてくださいって言われて、しばらくいようってそう考えています。
D その日の夜は何を考えていますか?
C この家にいたい。
D ひとりで寝ているの?
C はい。ひとりで寝ています。
D それからどうなったの?
D その人のその人生で、パニック障害の原因がもっともよくわかり場面へと移ると、どこで何をしていますか?
C 外、森の中。立っている。
D 何か持っていますか?
C 持ってない。
D 森の中で道に迷った。方角がわからなくなった。人気のあるものがなくて、
とても怖い。どうやって帰ればいいかわからないし、みつけてもらえなかったら死ぬしかない。気が狂いそうなくらい怖い。結局は助かるけれど、かなり長い間さまよっていた。
D 夜寝る時はどうしていたの?
C 木の陰とかで。
D その時、何を考えていましたか?
C 怖くて恐怖心から逃れるために死んでしまおうかな。死にたくはないけれど
恐怖心の方が大きくて、死んだほうが楽・・・
D その日、何か決心したことや誓ったことはありますか?
C 奥さんと子供がいるので・・・誰か探しにくるだろうって。あとキリスト教を信じているので、神さまが助けてくれるって思いながら。
D どんなふうに助かったのかな?
C 奥さんがいろんな人にお願いして、男の人たちを呼んで探してくれていた。それでみつけてもらって家に帰った。
D 奥さんに何か言いましたか?
C 死ぬかと思って、怖かったって。
D 奥さんは?
C 喜んでます。みつかってよかったって泣いています。
D その日の夕食はその家で?
C はい。
D どんな気持ちになっていますか?
C 帰ってきた安心感もあるけれど、恐怖感があまりにも強くて、精神的に少し不安定。
D 夜寝る時は?
C やっぱり安心感もあるけれど、恐怖感が抜けきれない。
D その夜、何か決心したことはありますか?
C 家に帰ってきて、今で言うPTSDみたいなものが早くなくなってほしい。もとの精神状態に戻りたい
D その夜は何か起こりましたか?
C 特にない。
D 次の日、起きてから、どうしていますか?
C いつもと同じご飯を食べて、疲れているのでゆっくり休んでいる。
D その日を続けて見ていくと?
C やはり精神的なショックが少し続く。仕事はしないで、休養した生活をしばらく続ける。
D その男の人のその人生で、次に大切な場面へ進むと何をしていますか?
C さっきの女の人の家の中。
D 何をしているの?
C 森で迷ってからあんまりよくない。元気が無くなってしまった。うつ病みたいな。そんなにひどくはない。キリスト教の信仰とかそういう方向に信仰心を強くもつように変わっていく。自分がもっと元気に強くなれるように。そこに長く居るってことは事実上結婚しているから、家族のためにも信仰を支えにして自分をもっと健康にして、この状況から抜け出そうって強く思っている。お祈りをしたり教会に行ったりしています。
D その日何か起こったかな?
C 特にはないけれど、心も身体もだんだん回復して簡単な仕事をしている。奥さんと子供は私に対して優しいので、少しずつ良い方向に向かっている感じ。
D その男の人が死ぬ直前へと進むと、どこで死にそうですか?
C 外ですね。森の中。木を切りにいったか、森になにか採りに行った。病気か何かで倒れた。
D 誰か看取ってくれてますか?
C 奥さんと子供達
D 何か言っている?
C ありがとうって言ったと思う。そこで救ってもらったようなもの。しかもその後、病気になって忍耐強く支えてもらったから
D 何で死んだの?
C 急病
D 痛いとか、苦しいとかはありますか?
C 頭が痛いのかな。
D 死ぬ直前に、その人生を振り返ってみて、どんな人生でしたか?
C 中盤は非常に大変だったけれど、奥さんと子供に会ってからは大変なこともあったけど、とても幸せだったなぁって。
D その人生でやり遂げたことはありますか?
C 一時期は死んでしまおうかとも思ったけれど、いろんなことがあっても最後まで生きて天寿を全うした。物質的なことではないけれど・・・。あと家族、おばあちゃんと子供たち、奥さんは大事にした。 
D その人生でやり残したことはありますか?
C もうちょっといろいろ積極的に、いろんなことにチャレンジすべきだったかな。放浪していた時も、やりようによってはもっといろいろいい仕事を見つけたりも出来た。消極的な部分があまりよくなかった。女の人の家にいってからも、そのあと怖い目にあって萎縮しすぎたかもしれない。本当はもっと早く回復していろんなことをできた。びくびくしすぎてしまった部分がある。それはちょっと後悔として残る。
D 死ぬ場面を見て、死ぬ場面を通り過ぎます。その人の魂が体を離れ、宙に浮きます。死にましたか?
C はい。
D 死ぬ時、身体のどこから抜け出したような気がしますか?
C 胸から上に。
D 死んだ時に、何か決心したことはありますか?
C 奥さんがとても良い人なのでもう一回会いたいな。子供達にもおばあちゃんにも。この家族が自分にとって大切な人だったので、もう一度会いたい。あと、ぼくが死んだあとどうなるのか心配。
D それではそのままどんどんどん高く高くあがっていきます。下を見ると、死体が見えます。どうなっていますか?
C。ひとりで死んだから家族は気づいていない。気づいたら奥さん悲しんでいる。突然だったのでショックをうけて悲しんでいる。
D 奥さんたちはそれからどうなっていますか?
C 時間が経つにつれて平静を取り戻して、男の子二人が奥さんとおばあちゃんを支えて仕事をしている。
D それを見ながら、あなたはどんな気持ちですか?
C 自分の子供ではないけれど、とても嬉しい。頼もしい。子供の成長が嬉しい。
D それではそのままどんどんどんどん高く高くあがっていきます。今の男の人の人生がす~っと一本の道のように見えてきます。今あなたが見てきたことも、見えなかったことも、見なかったことも、その男の人の魂となったあなたからは全てが見えて、全てが思い出せます。その人生でした事、思った事、考えた事、全てが一瞬にして見えてきます。その男の人の人生を高い高い上から見て、そして何か気がつくこと、感じることはありますか?
C 奥さんと子供と出会うということがとても大事な事。若い時に会社が潰れて放浪生活したことも、奥さんと子供と出会うためには必要だった。だから出会ったことが本当にそれだけでその人の人生はよかった。他になくても。
D もっともっとあがっていきましょう。どんどん高く高くあがります。そうするとその男の人の人生の節目が膨らんで見えてきます。その一番大きな節目が膨らんで見えてきます。その一番大きな人生の節目はどんな場面ですか?
C やはり奥さんと子供と出会った。
D その節目から別の道が見えてきます。もしそっちに進んでいたら、どんな人生になりましたか?
C 奥さんと子供と出会えてなかったら、自殺していたかもしれない。
D もっともっと高くあがります。その高く高く高くあがったところから下を見ると、その男の人の人生が一本の道のように見えています。そして、今、生きているあなたのこの人生が一本の道のように見えてきます。その男の人の人生と今のあなたの人生が近寄ってきて平行に並びます。高い高い上からふたつの人生を見比べてみて、そして何か気がつくことはありますか?
C 自分もひとりなのでその男の人みたいに家族が必要な気がします。子供ができるかどうかはわかりませんが、家族が一緒にいるということが今の私にとって必要です。
D 今まで下を見ていたけど、下から上をぱっと見上げると、何が見えますか?
C 太陽みたいな。
D その太陽に吸い込まれて、その中へ飛び込んだら、どんな感じですか?
C あたたかい
D その中心へ導かれていきます。中心に吸い込まれると誰か人はいませんか? いるかなと思ったら、意識をそちらへと向けるとシルエットが見てきますよ。どんな人ですか?
C 年をとった仙人みたいな人。
D どんな表情ですか?
C 威厳がある。
D 握手したらどんな感じですか?
C あたたかい。ちょっとびりびりする。
D 抱きしめられたら、どんな感じですか?
C 包まれるような感じ。
D 仙人さんは今のあなたに一番必要なメッセージをくれます。な何と言っていますか?
C もっと自分を信頼して、家族を見つけなさい。結婚までいかなくても、そういう女性との関係を作りなさい。
D どうしたらもっと自分を信頼できますか?
C 行動するしかない。行動によって信頼を作りあげていく。行動しなかったら自分を信頼することはできない。もっと積極的に行動しなさい。あまり、怖がりすぎないこと。女性に関しても、仕事や趣味に関しても。
D なぜびびってしまうのですか? なぜ怖いのですか?
C さっきの男の人の人生で森の中で迷った。それが影響してる。
森に入ったのは勇気を持って入ったのに、そこで恐ろしい経験をしたから、行動を起こしたら、また何か怖い経験をしてしまうんじゃないかと後を引いている。
D どうしたら乗り越えられますか?
C 前世の男の人の事は断ち切る。それは別の人。自分とはもう関係ないと思う事。
D どうしたら断ち切ることができますか?
C 仙人さんみたいな人・・神さまや仏様みたいな人が守ってくれる。もし失敗しても、とりかえしのつかないことはそんなに起こらない。見守られている、ということを信じること。祈ること。どうしても不安にはなる。そういうときは仙人さんでも光さんでも超越したものに対して祈る。何度も祈りなさい。それと行動すること。
D パニック障害の原因は何ですか?
C 過去生のこともあるけれど、どちらかというと、考えすぎて自分で不安を作り出してしまっている。パニック障害ではない人が考えないことを、自分で余計な事を考えすぎて、症状を作り出してしまっている。それは行動によって減るし、祈ることによっても減るからそれが大事。
D パニック障害から何を学んで、何を得ているのですか?
C 忍耐力。急には治らなかった。うんざりするほど発作が起こったりもしたけれど、それでも気を取り直して、現実に立ち向かっていく忍耐力は大きな学び。あとは自分のものの見方とか考え方とか。それがおかしな方向に行っている時に症状が出ることで、自分をもとに戻す意味もある。悪いことではない。早く治りたいのはわかるけど、学ぶことも大きい。無駄なことではない。
D 忍耐力がついたらどうなれるの?
C もっと自分の人生も他の人も愛せるようになる。今までは短気を起こしたり、自分や他人の人生を愛せなかった。愛するには忍耐力が必要だ。もっと我慢をするようになることで何かを愛せるようになる。
D パニック障害の治し方を教えてください。
C 信頼できる人を見つけて、自分が今、抱えている症状をもっと話した方がいい。
D どんなふうに話したらよいの?
C 混乱しているところを見せるのではなくて、こういう症状が時々あるとか、冷静に淡々と言う。症状が起こる度に助けを乞うということではなく、調子が良い時に、心療内科の治療を受けているというような言い方をするのがよい。
D 信頼できる人を見つけるために、どうしたら良いの?
C 精神世界や癒しに興味がある人が集まるサークルのようなもの、人の集まりの中に入って、中には同じような悩みを持った人もいると思うので、そういう人でも話せる人を見つけるのがよい。
D パニック障害を治すために、何から始めたらよいの?
C 今は中国にいるので、なるべく早く日本に帰ってきた方がいい。そして人の輪の中に入って、打ち明けられる人を見つける。
D 今回の人生の目的は何ですか?
C 忍耐力。すぐにあきらめてはいけない。そうすることで自分や他人を愛する。
D 忍耐力をつけるために、何から始めたらよいの?
C 感情に振り回されないこと。
D どうしたら感情に振り回されなくなれますか?
C 人生を大きな視野で見る。客観的に見る。
D 私は今まで何回生まれ変わりましたか?
C 68回
D 今回の人生は、ここまでこれで順調ですか?
C 順調。
D パニック障害になっても順調なのですか?
C 順調だ。
D 今回の人生は誰が計画したの?
C 仙人様とふたりで。
D 私が本来持っている力の何パーセントを使っていますか?
C 70%弱~60%くらい
D 持っている力を十二分に使い尽くすにはどうしたらいいのですか?
C 恐怖心を克服すること。
D 私のパニック障害を治すための食べ物は何がお勧めですか?
C 魚とか野菜とか。和食が良い。
D 私のパニック障害を治すための色は何色がよいの?
C ライトグリーン
D 私のパニック障害を治すための場所は?
C 神社とかが残っているところ。大都会ではない方がよい。
D 私のパニック障害を治すためにすべき日課はありますか?
C 人とメールでも電話でも話すこと。日記を書くこと。客観的に。その日の良かったこと、うれしかったことも書く。反省ばかりではなく。
D パニック障害を治す呪文を教えて。
C お前はいつも見守られている。だから安心しなさい。
D パートナーと出会えますか?
C 出会える。
D いつどこで出会えますか?
C 関西のどこか。そう遠くはない。
D 結婚できますか?
C できる。
D 私とパートナーとの関係は?
C 一緒に共同で何かやること。一緒に何かを創っていく。
D そのパートナーと一緒に生きた人生は何回ありますか?
C 43回
D そのパートナーは私から何を学び取ろうとしているの?
C 寛容さ。慈悲深さ。
D パートナーと出会えた未来の私をみせてください。パートナーと出会えた未来のあなたの姿が浮かび上がってきます。どんな表情で、どこで、何をしていますか?
C 団地みたいなところで、パートナーと子供がいます。さっきの前世みたいに・・・男の子が二人います。僕の子じゃないかもしれないけれどそこはよくわからない。
D 未来の私さん、今の私に何かアドバイスをくださいな。
C いろいろ考えすぎない
D どうしたら考えすぎないでいられますか?
C 毎日やるべきこと、楽しむこと、それに集中する。
D 未来のパートナーさん、今の私にメッセージをください
C お会いできるのを待っています。
D 未来のパートナーさんと握手したらどんな感じですか?
C あたたかくて女性らしい。
D 未来のあなたと握手したらどんな感じ?
C 今の私より力強い感じ。
D これからも見守って応援してくれますか?
C もちろん
D 戻ったら、何から始めたらよいですか?
C 中国での仕事を契約が終わり次第、終わるまではちゃんとやって早く日本に帰ってくる。あとはあまり考えないで、毎日を充実させる。
D 未来のパートナーが後ろにすっと戻っていきます。仙人さんに尋ねましょう。自分をうまく表現できるにはどうしたらよいですか?
C もっと自分で主張してよいことを自分に許すこと。
D どうして自分に縛りをかけているの?
C 逃げているから。主張することで人と衝突することから逃げている。
D なぜ逃げているの?
C 人から嫌われたら生きていけないと思い込んでいるけれど、そうじゃない。意見が合わない人がいても、それは自然なことだから、逃げる必要はない。逃げてはいけない。
D 兄との関係は何ですか? 兄から学んでいる事は何ですか?
C お互いの違いを尊重すること。
D どうしたらお互いの違いを尊重しあうことができますか?
C 良いところを見る。違うところは仕方ない。
D 私のこれからの天職は何ですか?
C お金を稼ぐ仕事ではないかもしれないけれど、ボランティアでもなんでも良いから、何か、今、自分が悩んでることで悩んでいる人が他にもいる。その人たちを助ける。なるべくならそれはボランティアでやったほうが良い。お金を稼ぐ仕事は別に持っておいて。パニック障害とかで困っている人を少しでも助けてあげられることをした方がよい。
D どうやったらよいの?
C そういうボランティアやサークルのようなものに自分から入っていくこと。
D 私のこれからの使命は何ですか?
C パートナーと会ったら家族を大事にすること。それと、心のトラブルで困っている人を少しでも支えてあげること。体験や経験を活かして、役立つ人に提供してあげること。
D 食べない方が良いものはありますか?
C 辛いものとか、刺激のあるものは食べない方がよい。
D お金の使い方で気をつけた方がよいことは何ですか?
C あまり贅沢はしないで、収入の範囲内で暮らすこと。
D 信頼を養うためにどうしたらよいですか?
C 諦めないこと。信頼できなくなっても、また諦めないで、また信頼できるように戻って来る事。いつも信頼するというのは無理だから。失いかけてもまた戻ればよい。
D 仙人さんがこれからのあなたにとって一番必要なメッセージをくれます。
C ある意味でこれからが人生の本番だから、今日もらったメッセージをしっかり胸に刻んで、希望を持って、もっと積極的にアクティブに生きていくこと。
D 仙人さんのそばに過去生の男の人があがってきます。過去生の男の人に尋ねましょう。過去生の男の人さん、私のパニック障害の原因がわかる人生を生きてきてくれましたけれど、今の私に何か一言アドバイスを下さいな。
C 思っているほど深刻な状況ではないから。大丈夫だから。これからを楽しみにしていなさい。
D パニック障害の原因は何だったの?
C 過去生も多少は影響あるけれど、子供の時からの父親が早く死んだとかそういうことも影響してる。それはもう乗り越えられることだから大丈夫だって。
D どうしたらパニック障害は治りますか?
C ・・・・・・・・
D 過去生の男の人と握手したら、どんなエネルギーを感じますか?
C あたたかい感じ。
D これからも見守って応援してくれますか?
C もちろん応援してくるって。
D 戻ったら何から始めたらよいのかしら?
C なるべく早い時期に日本に帰ってきた方が良い
D 過去生の男の人がすっと後ろに戻ります。仙人さん、パニック障害を治すことが出来た未来の私の姿を見せてください。すると仙人さんの上に、パニック障害を治すことは出来た未来のあなたの姿が浮かび上がってきます。どこで、どんな表情で、何をしていますか?
C 日本でさっきいった関西で、神戸で講師をしています。
D どんな表情で?
C 結構積極的に。
D 未来の私さん、今の私にアドバイスをくださいな。
C そんなに心配しなくても大丈夫だよ。今まで心配したことも結局は大丈夫だったように、これからも大丈夫。
D どうやってパニック障害を治したの?
C 家庭を持ったことがとても大きい。奥さんと苦しみを分かち合ったり、楽しいことも分かち合ったりすることが心の健康によい。自分にとって必要な事。薬というよりはパートナーを作ったり、友人関係だったり、それが治すために一番大事な事。
D 未来のあなたと握手したら、どんなエネルギーを感じますか?
C 力強い
D これからも応援してくれますか?
C もちろん
D 戻ったらまず何から始めたらよいの?
C 中国の仕事を早く切り上げたほうが良い。帰ってこないとパートナーとも出会えないし。来年の夏までが契約ですが、出来れば早めに帰ってきた方が良い。
D 未来のあなたが仙人さんの後ろに戻っていきます。仙人さんがこれからのあなたに必要なメッセージをくれます。
C 大丈夫。何も心配いらない。
D 仙人さん、私はこれから続きの人生を歩んでいくんだけど、杖となる言葉をひとつ教えてくださいな。
C 自分を愛すること。
D どうしたら自分を愛せますか?
C 自分の欠点とか短所を受け入れること。許すこと。人と比べないこと。
D 仙人さんが今のあなたを祝福してくれます。何といって祝福してくれますか?
C これからが始まりなので、これから充実した人生の始まり。
D 仙人さんが手を伸ばして、あなたの心の中に手を伸ばします。そしてあなたの心の奥深くに突き刺さっていたパニック障害の根本原因をぐっと引き抜いて、すっと持ち上げて、あなたの目の前に置いてくれます。それはどんな形、どんな色をしていますか?
C 黒くて、三角で尖っていて、突き刺さっていた感じ。
D そのパニック障害の根本原因があなたに何か言い始めています。何と言っていますか?
C いろいろ苦しませたけれど、必要な事だった。自分の成長にとって必要な病気だった。
D あなたは?
C 苦しんだ分もあるけれど、そう言われれば忍耐力はついたし、
感謝しますと。
D それをどうしたい?
C もうそろそろおさらばしたいので、どこか遠くの方へ放りたいです。
D 思いっきり遠くに放る時に何と言いますか?
C 今までどうもありがとう。
D 放ったら、どうなった?
C 光の中に消えていきました。
D 仙人さん、これで大丈夫ですか?
C ほぼ大丈夫
D 仙人さんが祝福してくれます。何と言って祝福してくれますか?
C 今まで不安や恐怖が多かった分、もっと人生を楽しんで、もっと明るく、辛いことがあってももっと明るく生きなさい。
D 仙人さんがあなたの良いところ、素晴らしいところを三つ褒めてくれます。何と言ってくれていますか?
C やさしいところ。深くものを掘り下げようとするところ。自分ではそう思っていないかもしれないけれど、本当は精神的に強い。自分では弱いと思っているかもしれないけれど、本当はものすごく強い。
D 仙人さん、結局、私のパニック障害の原因は何だったの?
C 自分で自分に課した課題のようなもの。前世も多少は関係あるけれど、それよりは自分で自分に対して成長させるために与えたもの。
D 仙人さん、結局、どうしたら治るの?
C もうほとんど治ってるって。
D 仙人さんはあなたにエネルギーを流し込んでくれて、あなたの安全な場所へ導いてくれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?