見出し画像

業務委託を用いた少数精鋭のほうがイノベーションには向いていて早い説

コロナの影響により人と人との接触を避けるといったことから、ある意味やむなく、でも爆発的に普及した「オンライン」ですが、テレワークが浸透してきたかと思ったら、様々な面において出社したすることのメリットを感じるという意見もあり、今ではハイブリッドのところが多いでしょうか?
テレワークも間違いなくビジネスにおいて業務効率化の効果につなげられると感じる一方で、アンケートなどで聞かれるハイブリッドの意見としては、「雑談」がしたいという反応が多かったとか。

コミュニケーションが大切であると思う理由

「雑談」や「飲み会」で仕事が生まれるという言葉があるくらい、コミュニケーションによってもたらされるものが多いことを表しています。

業務効率化のためのデジタルの取り入れ方として、まず、業務を可視化し工程を細分化、それを書き出し、タブレットなどの端末上で進捗状況を共有…というやり方が思い浮かぶかと思いますが、やり方は千差万別。
推奨される方法のようなものはあるにしろ、「これが正解」なんてものはそれこそ仕事が違うわけですから、あり得ません。

でも、オンラインだからできないとか、職場だからできるとか、そういった類のことではないように感じます。
どんな手段にしろ「コミュニケーション」が他者と取れているなら、環境の違いによらず、効率良く仕事を進められる一つの理由になるはず。

ですが、私も含め多くの日本人は、あまり積極的ではありません。
「コミュニケーションをとるための理由」を考えて「コミュニケーション」をしようとするくらいですから。

少数のほうが「イノベーション」に向いている

これは、別に私だけが思ってることではないと思いますし、何だったら当然のことを声高に言っているだけなのかもしれませんが、チームの人数、組織の部署など、単位が小さければ小さく、数的にも少ないほうが意思疎通が早くて簡単、手っ取り早いケースがほとんどです。
コミュニケーションが早いということは、PDCAやPoCも自然と早くなりますから、判断も早くなります。

つまり、イノベーティブなことをどんどん生み出したいなら少数精鋭のほうが良く、だからスタートアップはどんどん経験値が上がるんだろうなと思ってます。

大企業は大企業で、「安定」や「信頼」「ブランド力」があるのでそれはそれで必要なものであり、日本発のものがたくさんあることも事実です。
「コミュニケーション」の上に物事は成り立っていることをよくよく考えさせられ、中小企業は中小企業なりの戦い方があるよなぁと思った日でした。

ここまで読んだ方は偉いと思います。だって当然のこと言っているだけなので(笑)。

今回はここまで。次回もよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?