見出し画像

夜活/朝活の効率化の話。ながら勉強はだめ!

こんばんは。弁護士をやっている僕、「曖昧」の今日のnoteです。

色々なことに興味津々な僕が、どうやって勉強時間/趣味の時間を捻出しているのかについて、ご紹介します。


人生はスキル振りだ。

ステータスやスキルを「振る」系のゲームありますよね。
人生は、まさにアレだと考えています。

時間は有限。

どのような経験をして、何にスキルを振るかによって、今後の人生の楽しさは変わってくると信じています。

知識が多く、多趣味な方が人生は豊かになるはず。どうせなら、特化するのではなく、複数のことを同時並行に進めて、様々な「ネタスキル」にスキル振りしたいですよね。ちなみに僕の「ネタスキル」は「手相鑑定」と「タイ語」です(もう忘れちゃいましたが・・・)。

「ながら勉強」は絶対にダメ

英語を聞きながら作業とか、youtubeを聞きながら勉強とか。。

これ、絶対に頭に入りません。

集中すれば100の力が出せるのに、分散することで30-30となり、どれも中途半端。複数の中途半端な知識よりも1つの確実な知識の方が価値が高いので、何かをするときは、時間を短くしてでも集中してやるべきです。

時間割を組んで取り組むべき

副業や趣味的な勉強でも、小学校のように、時間割を組んで取り組むことをおすすめします。

時間割を組むことで、集中力が保たれ、ダラダラ続けず、複数のことを満遍なく進められるというメリットがあります。

週の初めに大体の時間割を組みます。今はこんな感じ。
・ラジオ英会話(必修。20分)
・FP2級(隔日。30分)
・投資(隔日。30分)
・旅行のことを考える(余裕があるとき)
・旅行系ブログ(最近はさぼりぎみ)

趣味なので、あまり義務化していません。
そもそも、僕の勉強時間は仕事が終わって家に帰った深夜0時くらいからなのでこのくらいが限界です。寝てしまうこともありますが、その時はその時。
そろそろ新しく「中小企業診断士」(平日週2回。30分)の勉強(これも完全に趣味。)が始まろうとしているので、枠に余裕を持たせています。

夜活と朝活、どっちがいい?

朝活の方がいいと言われますが、僕は高校生の時から圧倒的に夜型。
朝活は、起きれないのでダメです。
司法試験を受ける前も、朝の5時くらいまで勉強して、1時間くらいランニングしてから寝ていました。(←どんな生活w)
自分に合う、好きな方にすればいいと思います。

効率的な勉強方法、求む。

何か楽しく続けられる勉強方法があれば、教えてください。

#日々の大切な習慣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?