マガジンのカバー画像

Profession(仕事の内容)

26
プロセスデザインユニットの仕事内容や、各種PJTを進める上での学びや気づき・ナレッジ
運営しているクリエイター

#システム

システム改修の落とし穴にハマって学んだ予防策:3選

はじめまして!リンクアンドモチベーション中村です。 私はCSOps&RevOpsチームに所属しています。私たちのチームは、より生産性を高め、より顧客価値を拡大するために、SFA/CRMの開発・保守運用や業務プロセスの改善に取り組んでいます。よろしくお願いします! 今回は、「全社システム刷新プロジェクト(PJT)」の立ち上げ期で、私が経験した「陥りがちな落とし穴3選」とそれに対する「予防策」を紹介します。 システム導入に慣れている方にとっては基本のキの内容です。 私と同じく

現場からの反発を共感へシフトさせた、新システム導入時の3つの成功ポイント

管理部門にいる方が現場に新しいシステムを導入しようとしたとき、 「こんな使えないシステムをいれるな」 「なんか新しいシステム増えて工数増えたんだけど」 といった声が上がった経験はありませんか? 現場のメンバーは新しいシステムを入れたくない、 しかし、管理部門としてはシステムを導入して利用していきたい。 このような状況はどこの会社でもよくあることかと思います。 弊社リンクアンドモチベーションのRevOps部署起点で、 CRM/SFA(Salesforce)導入を行った際、こ

CRM/SFAを外部委託から内製化へ!2つのポイントと回避策を紹介

リンクアンドモチベーションではDX実現に向けた取り組みの1つとしてCRM/SFA(Salesforce)の外部委託を内製化しました。 初期に起こった問題から解決までの取り組みを書きたいと思います。 1.つまづきやすい会社の特徴リンクアンドモチベーションは11社のグループ企業を持ち、BtoBからBtoCまで幅広く事業を展開しているために比較的システムもプロセスも複雑になりやすい傾向にあります。会社の規模に関わらずこういった特徴がある会社も多いのではないでしょうか。 異なるビ