見出し画像

キャリアコンサルタントの必須スキル傾聴について、改めて考えてみたら

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

キャリアコンサルタントの必要知識とスキルが時代と共に変化しています。
私がキャリアコンサルタントの資格を取得した時には、傾聴スキルをかなり重視した教育を受けてきました。
しかし、現在では、傾聴スキルも重要ですが、セッション中の構成をより重視した内容に変化していました。

常に最新情報を得て、学び続けることの重要性を改めて実感です。

先日からキャリアコンサルタント養成講座の講師をさせていただくことになり、自分が資格取得のために勉強していた時以上にキャリアコンサルタントについての勉強中。

私自身がキャリアコンサルタントになった時には、まだ、キャリアカウンセラーと言われていたため、傾聴スキルを重視し、また要求されうんざりしてしまうこともありました。
傾聴スキルで相手のことをしっかり聞くと、クライエントは自分から結論をだすのだと。
そのことに反発したこともしばしば。
知らないことやわからないことに対して、自ら結論を出すことは出来ない!って想いから。

しかし、先日、勉強中の方々のロープレを拝見し、質問攻めのセッションに愕然としてしまいました。
セッションの構成ばかりに注意がいき、内容をしっかりと聞いていないことに。

傾聴がすべてという考えは好きではないのですが、傾聴するということは人と人とがお互いを理解するためには必須スキル。

改めて「傾聴ってなんだ?」って考えさえられました。
話を理解するために聞くということと、話をしている真意や根底にある想いまでを聞き取るということの違い。

これからキャリアコンサルタントを目指されている方に、少し先に現場で仕事をしている先輩として、是非、伝えていきたいことです。

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ


特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
11月も限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/


★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?