見出し画像

大学のキャリアセンターは、今からが正念場です。

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

まだまだ2022年卒の大学生の就職活動は終わっていません。
早々と内定をもらった学生とまだまだ内定が出ていない学生。
その学生達が友達同士だったならば、彼・彼女らの関係性も複雑です。

周囲が内定をもらって就活を終えているにも関わらす、まだ内定をもらっていない学生にとっての焦りは凄まじいいものがあります。
悩んだ挙句に、学生でありながらも人材紹介会社に相談に行ったりすることなども。

しかし、そんな状態の学生に対して、
人材紹介会社からのアドバイスとして、人材不足の業界を無理やり進めるってどうなんだろう?

人材紹介会社から言われたようにするしかないのかと相談に来た学生から、
「諦めないといけないですか? 諦めたくないです!もう、就職先って探しても見つからないんですか?」
と悲しそうに相談にやってきました。
そんなことはないはず。
確かに、この時期には、すでに3年生の就職活動が始まってはいるけれども、まだ人材を確保できていない企業も多くあります。

完璧に条件に合う会社はないかもしれないことを納得してもらい、
もう一度、企業探しと今までの自分の活動の振り返りを行うことにしました。
その上で、再度、就職活動を実施していくことに決めた学生。

就職先が決まればどこでも良いって訳でもありませんよね。
ましてや社会人としてスタートする企業が、全く納得できていなければ、
働くことや仕事に対しての思いやスキルの違いが出てくる可能性大です。

これからの時期、焦りから投げやりになる学生が多くなってくる時期。
しっかりとサポートしていかなければ、将来のキャリアにも影響が出てきます。
大学のキャリアセンターは、これからが正念場です!

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ


特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
12月も限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/


★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?