見出し画像

中高年だからこそコミュニケーション力アップが必要

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

日経新聞に40代の転職が、2020年までの過去5年間で2倍に増えているという記事を読みました。
つい最近、45歳定年説なんかも出るようになり、
人生が長くなってきたため、働く期間も比例して長くなってきましたね。

ということは、40代ではまだまだ人生の折り返し地点ですね。
その人生の折り返し地点で、新たな仕事へのチャレンジをしていく人が
増えていることに、中高年のキャリアコンサルティングをしている身からすれば頼もしく思えます。

しかしながら、転職でうまくいっている場合ばかりではないことに、
不安があります。

それは、いつも思う「なぜ?」に。
「なぜ、年齢がそんなに仕事と関係するのでしょうか?」

いろいろ理由がありますが、
そのうちの一つとしての新しい職場への適応力。

男性でワンキャリアの方が、特に苦労するのかも?
まだ、女性はいろいろな立場や役割を時期によって経験していたり、
転職を経験していていたりする方も多くいらしゃいます。そのため、適応力が高い方が比較的多いのではないかと思っています。

この適応力については、
新卒で入社して、他の職場を知らなければ、異なった仕事の仕方や価値観、社風などに随時適応していく必要性がなかったため、あえて適応力を鍛えていくことがなかった場合もあるのでは?

企業の研修の一部に、年齢を重ねると管理職としての研修が増えてきます。
しかしながら、これからの時代には、年齢を重ねるからこそ、
新しい知識や経験、価値観や世代間の違いによるコミュニケーションの取り方などの研修を敢えてする必要性があるのでは?

研修という場は、普段と違う立場や役割を認識してもらうためには、
とても効率的な「場」です。

中高年になれば、なるほど、上司として部下とのコミュニケーションの取り方を勉強するだけでなく、新しい人間関係作りのコミュニケーションや年下の方とのコミュニケーションなどの取り方などもスキルとして身に着けていただくのはいかがでしょうか?

「コミュニケーションスキル」ということであれば、中高年の方も抵抗ないのでは?

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ

特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
限定1名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?