見出し画像

「こうじじゅらくぼう」の教え

みなさん、この頭文字を連ねた言葉はご存じでしょうか、、、
こう、じ、じゅ、らく、ぼう、、、

これは、クランボルツ博士が研究に研究を重ねて編み出した、計画された偶発性理論の行動指針となります

計画された偶発性理論は、言ってしまえば、8割前もって段取って準備を進めておけば、8割のチャンスをものにすることができるといったような、ピーター•ドラッカーのすでに起こった未来のような話のこととわたしは解釈してます😅
よく日本でも、段取り8分、仕事2分と言ったものですね😊

私の場合は、これを9割近く粘りに粘って進めるものだから、周りからは、鈍臭く見られがち😂
そして、あの人、何やってるの?と不信(不審)がられもしたり、、、😂😂

それは、さておき、、、
この「こうじじゅらくぼう」は、わたしにとったら、物事を進めるにあたっては、間違いない行動指針となっていて、面談を通して様々な方々から、自分で選択した進路を実現してきている話をお聞きすると、あ〜やっぱりな〜と答え合わせしています

それはどんな答えかと言うと、あらじめ「こうなりたい」と目標や計画して、そこに向けて今自分ができることは何かを調べては、コツコツと行動をし続ける

迷ったら、人に相談したり、自分でネットで調べたり、、、結局、目標や目的を立てて、自ら行動を起こし続ける

言ってしまえば、「旅行を計画する」ことと変わりはありません

最後に、「こうじじゅらくぼう」とは、、、
ハッシュタグにつけておきます😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?